こんにちは!わたMANです。
ミュージックビデオとライブとのギャップがありすぎるバンド
東京八王子で結成されたバンド『ハルカミライ』は、初めてライブで見たときの衝撃が物凄かったです。
初めてMVを見たときは爽やかな歌を歌う好青年みたいな感じに思っていましたが、ライブでのあの迫力と勢いに圧倒され、すぐにファンになってしまいました。
私と同じ気持ちを抱いた人が多いのか、最近はかなり人気がでてきてフェスなどでも見かけることが多くなりました。
今回は 日本のロックバンド『ハルカミライ』とは、一体どのようなバンドなのかについて紹介していきたいと思います。
ハルカミライとは?
ハルカミライは東京都八王子で結成された4人組のバンドです。
2012年11月、東京八王子で結成。
2014年8月、八王子の地域密着型のオムニバスCD『八王子NOW2014』に参加し、自身初のツアーを行う。
2015年8月、2年連続で八王子密着型オムニバスCD『八王子NOW2015』に参加。
2016年2月、メンバー最年少のギター関が加入し、現在の編成となる。
2016年6月、同世代バンドのKAKASHI、HEADLAMPとのスプリットCD『BOYSBOYSBOYS』を500枚限定でリリースすると共に、ロックバンド・グッドモーニングアメリカの企画コンピアルバム『あっ、良い音楽ここにあります。その伍』に参加。
2016年7月、インディーズレーベルTHE NINTH APOLLOに所属。
2017年2月、初の全国流通版アルバム『センスオブワンダー』をリリースし、2017年2月度のタワレコメンに選出。
2018年、「COMING KOBE」「VIVA LA ROCK」「京都大作戦」「WILD BUNCH FEST.」「MONSTER baSH」 などの名だたるフェスに出演し、圧倒的なパフォーマンスを見せる。
メンバー紹介
Vo.:橋本 学
ボーカル担当
1993年8月2日生まれ、全楽曲で作詞作曲を担当する。
母親は中島みゆき、お兄さんはザ・ビートルズ好きという音楽好きの家族の影響で、物心つく頃から音楽を身近に触れていた。
また、Mステで流れていたスキマスイッチの全力少年を聞き、その曲が入ったアルバムを買ってから音楽にどんどんのめり込むようになった。
Gt./Cho.:関 大地
ギター&コーラス担当
1995年6月22日生まれ、メンバー最年少。
2016年2月に加入。
高校のときからギターを始めて、ラウド系のバンドをやっていた。
ハルカミライに加入するかとが決まりラウドをやめた。
Ba./Cho.:須藤 俊
ベース&コーラス担当
1993年5月30日生まれ。
元々ギターをやっていた。
バンドを組むことになったとき、橋本学に「ベースをやってくれ」と言われて変更した。
最初はベースに変更するのが嫌だったが、橋本学が作った曲を聴いて“いいな”と思ってベースをやることにした。
Dr./Cho.:小松 謙太
ドラム&コーラス担当
1994年3月13日生まれ。
小さい頃からピアノを習っていた。
高校生の軽音部にドラム担当がいなくてドラムを始めたのがきっかけ。
ハルカミライの楽曲紹介
世界を終わらせて

ハルカミライっぽさが全面に出ている曲です。
なんだか楽しそうにやってるなーと楽曲のMVでありながら、普段と全く変わらない感じがしてとてもいいです。
サビに向けてだんだんと盛り上がっていき、2段構成のサビがセンスを感じます。
アストロビスタ

彼らのライブを見てなんとなくブルーハーツっぽいなと思っていた矢先、この曲の歌詞の中にブルーハーツという歌詞が出てきます。
絶対に影響受けてるんだろうなと感じながらも、彼らの独自の世界観もあってどんどん引き込まれていきます。
この曲を聴いて私はファンになりました。
ファイト

ライブの映像がMVになることはよくありますが、彼らのライブ映像は一味違います。
この映像を見たら、やはり生で聴くことに価値があると思ってしまいます。
このファイトという曲は1分強の短い曲なので、1回のライブで数回歌うこともありました。
これを聴いたらアドレナリン前回になりますよー。
エース

この映像も勢いが凄いですね。
ハルカミライはこんな感じのバンドなんだというのが一目で分かる曲です。
なんかとても勇気が湧いてくる曲だし、男臭い感じがしていいです。
カントリーロード

ハルカミライのMVで初めてみたのがこの曲のMVでした。
橋本さんの髪型が今と全然違うのも見どころのひとつです。
私はこの柔らかな歌声を聴いて好青年バンドだなーと思っていたら、良い意味でうらぎられました。
ライブではあっと驚くようなパフォーマンスが見られます。
まとめ
今回は、今話題のバンド『ハルカミライ』について紹介させていただきました。
これからどんどん人気が出てくるバンドだと思うので、今のうちからチェックしておくことが重要です。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
よかったら読者登録よろしくお願いします。
【転職やプログラミングの勉強をしたい人必見】プログラミングスクール・キャンプまとめ12選!
【スマホユーザー必見】2018年注目のおすすめしたいスマホの便利グッズ10選!
初めて「ひとりよがりブログ」を読みに来てくれた人におすすめの10記事紹介!