こんにちは!わたMANです。
私は、今まで断続的ブロガーを名乗ってきた人間ですが、最近はブログの毎日更新をかかさずに行っています。
断続的ブロガーとは?よく分からない人は過去の記事をご覧ください。
はてなブログでは、今までの記事更新履歴を見ることができるのですが、本記事を入れて毎日更新16日目となります。
もちろん世の中には、1年~2年以上毎日更新をしている方もいらっしゃるので、その方たちに比べたら微々たるものだと思います。
しかし私は元々怠け者の人間で、今まで2年以上ブログをやってきて2週間以上毎日更新できたのが初めてでした。
そんな私が、何故16日間連続でブログを更新することができたのかについて書いていきたいと思います。
ブログの毎日更新はとてもつらい
ブログをやっている人ならわかると思いますが、毎日更新するのは本当に大変です。
過去記事でも書いていますが、社会人なら毎日遅くまで働いてクタクタになって帰ってきた後にブログを書かなければいけません。
過去のツイートを見ても、毎日更新できない自分を正当化しようとしていた自分がいました。
金曜の仕事終わり
— わたMAN@はてなブログ兼社畜 (@wataman562) 2018年8月16日
「土日は記事量産するぞ~!」
日曜日の夜10時
「あれ?土日何もしてなくね?」
ブロガーあるあるかも https://t.co/nFNMpIysVu
理想➡1日に2記事更新
— わたMAN@はてなブログ兼社畜 (@wataman562) 2018年8月16日
現実➡3日~4日に1記事更新
なんで?
最近の俺の1日
— わたMAN@はてなブログ兼社畜 (@wataman562) 2018年8月8日
☑寝不足
☑朝飯抜き
☑昼飯抜き
☑10時間以上パソコンとにらめっこ
☑家に帰って家事
☑適当に夜飯食べる
☑2時間youtubeみる
☑録画したテレビ1時間みる
☑Twitterは1日最低2時間
➡早くブログ書けよ
社会人がブログ毎日更新とかほぼ至難の業
— わたMAN@はてなブログ兼社畜 (@wataman562) 2018年10月12日
だから毎日更新継続できてる人は本当に凄い
僕なんか月平均で10記事程度しか書いてないただのノロマ(笑)
それでも1年以上継続したらそれなりのアクセスと収益になる
仮に1年で結果出なくても止めないでくれ!
ブログは継続すればするほど伸びるよ(^^)
毎日更新した方が成果が出やすいに決まっている
私は今まで、断続的にやることが最強だと述べてきました。
しかし、それはあくまでもブログをやめないための方法で、成果を上げるにはやはり毎日更新した方がいいです。
ブログは書けば書くほど資産がたまっていくので、断続的に書くよりも毎日書いた方が記事数が多くなるのは当然ですよね。
しかも毎日更新していると、アウトプットの量が増えるので自然とインプットの量も増えます。
文章を毎日書くことになるので、言葉が頭に浮かびやすくなってスラスラ文字を打つことができます。
おけげで今の私はトレンド記事であれば30分以内、ロングテールの記事であれば3000~4000文字を2時間程度で書けるようになりました。
ちなみに自分は
— わたMAN@断続的神ブロガー (@wataman562) 2019年5月22日
・トレンド記事が30分以内
・ロングテールの記事が2時間以内(3000字~4000字)
で書くって決めてます
まぁどうでもいい報告でしたね
毎日更新はとてもつらいですが、その分メリットが沢山あることに気づかされました。
初心者ブロガーがブログを続けるコツ==断続的にやること
断続的ブロガーを名乗ってきた私が、毎日更新のメリットを語っていることに違和感があるかもしれません。
しかし前述のように、ブログをやめないための方法として断続的という考え方があるのです。
もちろん毎日更新をした方が良いに決まっていますが、それをブログ初心者の方に言ってもなかなか続かないと思います。
実際、私はブログを2年以上続けてきてある程度文章を書けるようになったし、記事のフォーマットも決まっています。
ブログを始めたばかりの人は、1記事作成するのに5時間ぐらいかける人もいるかもしれません。
そのような人に毎日更新を強要することなどしません。
ブログを始めたばかりの人ほど、断続的という考え方を大事にしてもらいたいです。
断続的にコツコツやって、ある程度慣れてきたら記事の更新頻度を増やしていけばよいかと思います。
毎日更新をするためには、断続的という言葉が必要不可欠なのです。
Twitterで毎日更新の日数を宣言
毎日更新をするために、どうすればよいのかについて考えました。
色々試してみましたが、結局行きついた答えは「公の前で宣言する」ことです。
私は、記事を更新したときに毎回Twitterで記事のリンクを貼ってツイートしているのですが、その際に【毎日更新~日目】と付けるようにしました。
その例がこちらです。
【毎日更新10日目】
— わたMAN@断続的神ブロガー (@wataman562) 2019年5月20日
約4200文字を執筆しました。
社会人になってから勉強したら、周りの人と圧倒的な差をつけれます
経済的・時間的自由な暮らしを得たい人向けです#はてなブログ
大人になっても勉強する人は圧倒的に…https://t.co/1eITwVqvBA
【毎日更新11日目】
— わたMAN@断続的神ブロガー (@wataman562) 2019年5月21日
最近真面目な記事が多かったですが、今日は変化球です
雑記ブログなので、皆さんが興味ありそうなネタをどんどん書いていきます#はてなブログ
【JR駅員も使っている】必ず起きることができる「目覚まし…https://t.co/MybVvqkhfq
【毎日更新12日目】
— わたMAN@断続的神ブロガー (@wataman562) 2019年5月22日
約4200文字執筆しました。
仕事ができる人ほどよくサボります。頑張っても給料が上がらない・出世できない環境であれば、とことんサボりましょう。#はてなブログ
仕事ができる人ほどよくサボる?やることやってあ…https://t.co/dCrBICx1UL
【毎日更新13日目】
— わたMAN@断続的神ブロガー (@wataman562) 2019年5月23日
約3200文字執筆しました
転職で失敗しないために、損しないためにどうすればよいのかをまとめました
一言で言うとするならば、「一途になるな」ということです#はてなブログhttps://t.co/QhVCsoi2K1
【毎日更新14日目】
— わたMAN@断続的神ブロガー (@wataman562) 2019年5月24日
約5100文字執筆しました
あなたが小さい頃になりたい職業はなんでしたか?
私は野球選手かゲームクリエイターでした
今の小学生は一体何になりたいのでしょうか?
【必見】小学生の将来なりたい職業…https://t.co/CUqc3PIzv2
【毎日更新15日目】
— わたMAN@断続的神ブロガー (@wataman562) 2019年5月25日
約4500文字執筆しました。
世界の有名起業家の平均睡眠時間についてまとめてみました。
起業家はショートスリーパーとロングスリーパーのどちらが多いのでしょうか?
有名起業家の平均睡眠時間は何時間?ショートス…https://t.co/1xA31yzCkU
10日目からやり始めたのですが、ツイートの冒頭に毎日更新の日数を載せていると自分で見返したときの達成感が物凄くあります。
また、1日でも休むとこの文章を書くことができなくなるため、毎日かかさずブログを書こうという気持ちに勝手になります。
つまり毎日更新を当たり前にするために、あえてSNS上で宣言をしたのです。
今のところはこれが上手いこと効いていて、毎日更新を継続することができています。
自分にプレッシャーをかけることで行動できるようになる
私は毎日更新を宣言したことで、半月以上ブログを更新し続けることができました。
このように、何か行動したくてもなかなかできないときは「誰かに宣言をする」ことで行動できるようになります。
誰かに宣言してしまえば、「言ってしまったから続けなければいけない」といった自分にプレッシャーをかけることができるので、やめにくい状況がつくれるのです。
人はそもそも、新しいことに挑戦することに躊躇する生き物です。
人間の行動の45%は習慣で動いていると言われています。
過去の記事で、物事を習慣化させるためには「小さな目標を設定すること」という内容を書きました。
それである程度習慣化されていくと思いますが、さらに自分にプレッシャーをかけることでより継続に近づけることができます。
継続したくてもなかなかできない人は、
- 慣れるまでは目標設定をとにかく低くする
- 誰かに宣言して自分にプレッシャーをかける
この2つを意識して行動してみてください。
まとめ
今回は、怠け者の私でもブログを16日間連続で更新できたメソッドについて書いていきました。
新しいことにチャレンジするということは相当な覚悟が必要だし 、行動し始めのころはかなり辛いかもしれません。
しかし、人は慣れてきたら意外とそれが当たり前になって少し楽になる瞬間があります。
とりあえず、習慣化するためにやりたいことがあったら宣言するようにしましょう。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
よかったら読者登録よろしくお願いします。
当ブログのおすすめ記事