こんにちは!わたMANです。
ほとんどの会社で働いているサラリーマンは、転職について考えたことがあると思います。
実際に何度か転職した経験がある方もいることでしょう。
世の中には転職して成功する人と、転職して失敗する人の必ずどちらかに分かれます。
前職よりも仕事内容や職場の環境、給与などが恵まれている会社に転職するためにはどのようにしたらいいのでしょうか?
今回は、転職で「得する人」と「損する人」の違いについて書きていきたいと思います。
社会人向けのおすすめ記事
【起業や転職したい人向け】リクナビNEXTのグッドポイント診断で自分の強み(長所)を把握しよう - 男子社会人のひとりよがり
【転職を考えている人必見】自分の市場価値が分かる!年収査定・適正診断サービスを使ってみた結果 - 男子社会人のひとりよがり
大人になっても勉強する人は圧倒的に楽勝な人生を送れる!社会人が勉強するべき分野を紹介します - 男子社会人のひとりよがり
- 「得する人」転職の希望先を複数決めている
- 「得する人」転職活動を退職前に
- 「得する人」自己分析をしっかりとしている
- 「得する人」転職先に求める条件を明確にしている
- 「得する人」複数の転職サイトを利用する
- まとめ
「得する人」転職の希望先を複数決めている
これは何となく想像がつくと思います。
希望の企業が一つだけだと、そこに落ちてしまった場合、途方に暮れることとなります。
しかも落ちた時のショックが絶大で、立ち直れなくなる可能性もあります。
就職先選びは恋人選びと似ている部分があり、一人のことをずっと思っていても、その人がダメだったらめっちゃ落ち込んでしまいます。
転職先選びで落ち込んでいたらなかなか次に進めないので、それはなんとかしないといけません。
コネやヘッドハンティングなどで、確実にその企業に転職できるのであれば話は別ですが、それ以外の場合は複数の希望先を考えたほうがいいでしょう。
「得する人」転職活動を退職前に
前職を退職する前に転職活動をしておかないと、お金の面で困ることとなります。
「退職したら失業手当もらえるんじゃないの?」
と思っている方に悲報です。
会社を自分の都合で退職した場合には、退職して3カ月間は手当をもらうことができません。
そのため、仕事を辞めてすぐに転職しないとしばらく無給の生活が続くのです。
これは結構つらいですよね。
お金の面で負担がのしかかると、心にも余裕がなくなり、じっくりと転職活動ができなくなってしまいます。
そのため、転職活動は会社を退職する前にやっておきましょう。
「得する人」自己分析をしっかりとしている
転職活動をする際に、自己分析をしっかりしておくと何かと便利です。
自己分析をすると、自分のやりたいことが明確に見えてきて、求めている企業にマッチしやすくなります。
そして当然のことながら、採用面接で自分のことについてしっかり話すことができるので、評価もアップします。
仕事がよくできる人や優秀な人は自己分析をちゃんとしている人が多いです。
しかし、具体的にどのように自己分析をしたら良いのか分からない人も多いでしょう。
そのようなときに、私の過去に書いた記事を読んでみてください。
【起業や転職したい人向け】リクナビNEXTのグッドポイント診断で自分の強み(長所)を把握しよう - 男子社会人のひとりよがり
【転職を考えている人必見】自分の市場価値が分かる!年収査定・適正診断サービスを使ってみた結果 - 男子社会人のひとりよがり
リクナビNEXTの「グッドポイント診断」では、自分の強みや長所を15分程度で事細かく知ることができます。
診断を受けた後の分析結果の文章を見て、当たりすぎてビビると思います。
「グッドポイント診断」は転職を考えている人ならば絶対にやるべきです。
「得する人」転職先に求める条件を明確にしている
転職に成功する人は、転職先に求めることの優先順位をしっかりと決めています。
自分が理想としている企業に巡りあうことはほとんどありません。
そんな中、優先順位を決めることでどれだけ妥協できるかの判断基準をつくることができます。
優先順位を決める際に、前職では何が不満だったのか?何をやりたくないのか?をはっきりとさせておくことが重要です。
給料や仕事内容に気をとられて、転職先でもまた同じような嫌な思いをするかもしれません。
そのようなことを避けるために、自分が嫌だと思うことを先にピックアップしてそれに該当しない企業を探すようにしましょう。
「得する人」複数の転職サイトを利用する
上記で、転職の希望先は一つに絞らないという話をしましたが、転職サイトも一つに絞らないことが大切です。
転職サイトは世の中に数多く存在しているので、とりあえず色々使ってみることをおすすめします。
この転職サイトによって掲載している企業も変わってきますし、書いてある情報も違うことがあります。
自分に合った企業を見つけるためにも、複数の転職サイトを使用することはほぼ必須です。
有名なところだと「リクナビNEXT」や「マイナビジョブ20's 」といったところでしょうか。
最近聞くのは、「新卒・既卒・第二新卒の就職をサポートする“いい就職.com” 」や「ハタラクティブ
」、「キャリアスタート
」などです。
また、業界別の転職サイトもあるので要チェックです。
IT・Web・ゲーム業界であれば、「Tech Stars Agent 」や「TechClipsエージェント
」などなど沢山あります。
転職サイトは本当に沢山あるので、何がいいのかは片っ端から使っていくしか分からないと思います。
また、キャリコネという企業の口コミなどを見ることができる、「企業版2ch」みたいなサービスもあります。
企業口コミサイトのキャリコネ では、他社転職サイトに掲載の20万件以上の求人を一括検索できます。
キャリコネ で出来ることは
- 企業の口コミ検索
- 他社サイト横断求人検索
- 転職サイト同時登録
- 面接サポート検索
- 求人応募
など、これらのサービスが無料で使用できるのでありがたいです。
まさに、企業版の2chみたいな感じで企業の評判などが分かるのが面白いです。
今すぐに転職をしない人も情報収集しておいて損はないので、使用するべきですね。
まとめ
今回は、転職で「得する人」と「損する人」の違いについてまとめていきました。
転職先で笑顔に働くためには、転職する前から全力を出して転職活動する必要があります。
今が天職でないのならば、転職は常に考えておくべきです。
ブラック企業で無理に働かされて体を壊すよりも、自分に合った企業で良い働き方をするために、転職は大事な決断なのです。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
よかったら読者登録よろしくお願いします。
社会人向けのおすすめ記事
【起業や転職したい人向け】リクナビNEXTのグッドポイント診断で自分の強み(長所)を把握しよう - 男子社会人のひとりよがり
【転職を考えている人必見】自分の市場価値が分かる!年収査定・適正診断サービスを使ってみた結果 - 男子社会人のひとりよがり
大人になっても勉強する人は圧倒的に楽勝な人生を送れる!社会人が勉強するべき分野を紹介します - 男子社会人のひとりよがり
当ブログのおすすめ記事