こんにちは!わたMANです。
私はブロガーとして、他の方が書いているブログをよく読ませていただいています。
一応本職はプログラマーなので技術系の記事をよく読んでいると、下記のようなスライドがブログに埋め込まれているんですよ。
スライドの下に小さくURLでwww.slideshare.netと書いてあり、SlideShare(スライドシェア)に公開されているプレゼン資料をブログに埋め込んでいることが分かります。
スライドシェアは大学の頃に利用していたので存在は知っていましたが、まさかブログに埋め込むことができるとは!!!
SlideShare(スライドシェア)とは?
SlideShare(スライドシェア)とは、ユーザーがプレゼン資料を一般公開できるWeb上の無料サービスです。
世界中から数多くのスライドが公開されており、参考になるスライドを探して閲覧したり、プレゼンテーションの作成に関する勉強をすることができます。
スライドシェアについての説明資料がスライドシェアにあったので紹介します。
スライドシェアにアカウント登録すれば、自分が作成したプレゼン資料も公開できるので、興味を持った方はぜひ使用してみてください。
はてなブログにスライドシェアを埋め込む方法
スライドシェアのスライドをはてなブログに埋め込む方法を紹介します。
やり方は非常に簡単です。
Step1 スライドシェアの公式ページにGO!
とりあえずスライドシェアと検索して、このようなページにいってください。
Step2 埋め込みたいスライドを探す
検索窓に自分が参考にしたいワードを入れて、埋め込みたいスライドを探してください。
今回は適当にアルゴリズム系のスライドを埋め込みたいと思います。
埋め込みたいスライドを見つけたらクリック!
このような画面が出たらOK!
Step3 埋め込み用コードをコピー
スライドの下の方にShareボタンがあるのでクリック!
スライドにこのような画面が出てきます。
はてなブログ用の埋め込みコードは"Embed"なので、赤枠の中にあるコードをコピーします。
コードを選択すると、下に"Size"と"Start on"と書いてあります。
Size:スライドの解像度
Start on :スライドの開始ページ
をそれぞれ選択した後にコードをコピーしてください。
Step4 埋め込みコードをはてなブログに貼り付け
先ほどコピーしたコードを自分の好きな箇所にそのまま貼り付ければ終了です。
しっかりとスライドが埋め込まれていることを確認してください。
WordPress(ワードプレス)にスライドシェアを埋め込む方法
スライドシェアのスライドをワードプレスに埋め込む方法を紹介します。
ワードプレスもはてなブログの埋め込み方法とほとんど一緒です。
Step1とStep2は同じで、Step3から変わります。
ワードプレスの場合は"WordPress Shortcode"が埋め込みコードになるので、赤枠にある部分を選択してください。
ちなみにWordPress Shortcodeの場合は、"Size"と"Start on"の表示が出てこないので注意してください。
コピーしたコードを自身のサイトにペーストして完了となります。
まとめ
今回は、はてなブログ・WordPress(ワードプレス)にSlideShare(スライドシェア)のスライドを埋め込む方法について解説していきました。
私はブログ歴2年以上経っていますが、スライドの埋め込み方法は今まで知らなかったので自分も勉強になりました。
ブログをやっていると自分が学んだことを記事に出来るため、非常にいいアウトプットの場だと思いました。
これからも、学んだことをどんどん記事にしていきたいと思うのでぜひ読んでください。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
よかったら読者登録よろしくお願いします。