こんにちは!わたMANです。
最近、テレビやネットでもよく取り上げられている「セクシャルマイノリティ」。
セクシャルマイノリティは日本語訳で「性的少数者」となります。
ここで、「性的多数派」となるのは異性愛者(ヘテロセクシャル)です。
異性愛者は男性は女性を好きになり、女性は男性のことを好きになる人のことを指します。
世の中の大半の人は異性愛者にあたるため、異性を好きになるのが当たり前だという考えが蔓延っていました。
しかし、最近になって少しずつセクシャルマイノリティに理解を示す人が増えてきたような印象です。
セクシャルマイノリティの総称を表す言葉で、LGBTという言葉があります。
この言葉を知っている人は沢山いると思いますが、実はセクシャルマイノリティの種類はLGBTだけではないことを知っていましたか?
そこで今回は、11種類のセクシャルマイノリティ"LGBTTQQIAAP"について紹介していきたいと思います。
セクシャルマイノリティの割合は左利きの人の割合とほぼ同じ!
2018年調査で日本のセクシャルマイノリティの割合は8.9%という結果が出ています。
「8.9%」というのは約11人に1人という計算で、左利きの人の割合とほぼ同じだそうです。
これを聞いたときにあなたは何を感じたでしょうか?
おそらく「そんなにいるの?」と思った人が多いかもしれません。
セクシャルマイノリティの人は、職場や学校でカミングアウトせずに黙っていることが多いため、気づくことが少ないのでしょう。
セクシャルマイノリティの人からしたら、職場や学校でカミングアウトできる環境になってないという事実を我々は認識する必要があります。
"LGBT"とは?
LGBTとは
- Lesbian(レズビアン、女性同性愛者)
- Gay(ゲイ、男性同性愛者)
- Bisexual(バイセクシュアル、両性愛者)
- Transgender(トランスジェンダー、性別越境者)
の頭文字をとった単語で、セクシュアル・マイノリティ(性的少数者)の総称のひとつです。
知っている方も多いと思いますが、1つずつ説明したいと思います。
Lesbian(レズビアン、女性同性愛者)
女性を恋愛の対象とする女性のこと。
Gay(ゲイ、男性同性愛者)
同性愛者、とくに男性を恋愛の対象とする男性のこと。
Bisexual(バイセクシュアル、両性愛者)
同性と異性の両方に対して恋愛感情を寄せ、性的な欲求を感じる性的指向をもつ人。
Transgender(トランスジェンダー、性別越境者)
身体の性と心の性が一致しないが、外科的手術は望まない人。
"LGBTTQQIAAP"とは?
LGBTに
- Transsexual(トランスセクシュアル)
- Queer(クイア)
- Questioning(クエスチョニング)
- Intersex(インターセックス)
- Asexual(アセクシャル)
- Ally(アライ)
- Pansexual(パンセクシャル)
の7種類のバリエーションを加えたものの総称です。
Transsexual(トランスセクシュアル)
性別に違和感をもち、性別適合手術などによって身体を変えることを望む人。
Queer(クイア)
差別的に使われる「変態」の意味だったが、当事者がセクシュアルマイノリティ全てを包括する言葉(総称)として抵抗運動(クィア・ムーブメント)や連帯の合言葉として用いている。
Questioning(クエスチョニング)
特定の枠に属さない、わからない、典型的な男性・女性ではないと感じる人。
性自認や社会的な性、性的指向が確立できず、自問している人
Intersex(インターセックス)
インターセクシャルとは身体的な性別(体の性)を男性・女性どちらにも分類できず、性染色体に異常がみられる方のことを指す言葉。男性と女性の性器両方を持った方(両性具有者)もインターセクシャルに含む。
Asexual(アセクシャル)
恋愛感情を抱くことがなく、性的に興奮することもない恋愛・性愛の対象がなく性的指向を持たない人。
Ally(アライ)
人権の平等化やLGBTの社会運動を支援する方たちを指す言葉。
Pansexual(パンセクシャル)
性的指向に性別という概念を持たず、どんな性に対しても同じように性的指向を持つことを指す言葉。
LGBTを取り巻く日本の現状
✔ 日本では同性愛は違法ではないが、同性婚はG7国家で唯一(イタリアは結婚に準ずるパートーシップ法)認められていない。
✔ 2015年、同性カップルを「結婚に相当する関係」と認める「パートナーシップ証明書」を発行するために、東京都渋谷区で渋谷区男女平等及び多様性を尊重する社会を推進する条例が、区議会本会議で可決・成立し、同年4月1日より施行された。
✔ 東京都世田谷区では「世田谷区パートナーシップの宣誓の取扱いに関する要綱」を制定し、渋谷区と同日の2015年11月5日から「パートナーシップ宣誓書受領証」の交付が開始された。
✔ 2017年6月1日に北海道札幌市で、全国6例目、政令指定都市初となる「パートナーシップ制度」が開始された。同性カップルに限定せず、性同一性障害も配慮し異性同士も対象となっている。
✔ いくつかの市区町村で実施されるようになったが、いずれも条例や要綱での実施であり、法的な拘束力はない。
✔ 宝塚大学看護部日高研究所が行なった、LGBTの方への調査では、小学校・中学校・高校生活において、いじめを受けた経験があるとの回答は、全体の約6割にも及んだ。
✔ 2017年3月、日本政府はいじめ防止基本方針の改訂を行い、LGBT生徒の保護の項目がはじめて盛り込まれた。これに先立ち、2016年には教職員向けに、LGBT生徒への対応を記した手引きも発行している。
まとめ
今回は、11種類のセクシャルマイノリティ"LGBTTQQIAAP"について紹介していきました。
セクシャルマイノリティの理解は我々日本人にはまだまだ足りていない部分が多いと思います。
現状では、セクシャルマイノリティの方々が安心して普通に暮らせる環境がまだ整っていません。
誰もが自分らしく生きていける世の中にするために、一人一人がセクシャルマイノリティの理解を深めていく必要があると思います。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
よかったら読者登録よろしくお願いします。
【転職やプログラミングの勉強をしたい人必見】プログラミングスクール・キャンプまとめ12選!
【スマホユーザー必見】2018年注目のおすすめしたいスマホの便利グッズ10選!
初めて「ひとりよがりブログ」を読みに来てくれた人におすすめの10記事紹介!
参考文献
- LGBT - Wikipedia
- LGBTだけじゃない!QQIAAPって何だ!? - NAVER まとめ
- LGBTTQQIAAP - Gender & Sexual Diversity Education Resources - Library Resources Home at Fox Valley Technical College
- 「LGBTI」の「I」である「インターセックス(intersex)」とは? - フロントロウ
- セクシュアルマイノリティ、セクマイとは?定義や種類まとめ【「LGBT」とは違う?】 | LGBT就活・転職活動サイト「JobRainbow」
- LGBTTQQIAAP。セクシャルマイノリティにはLGBT以外にも様々な方々がいるそうです... - Yahoo!知恵袋
- 基礎用語 | NPO法人LGBTの家族と友人をつなぐ会
- 知っておくべきLGBTの基礎知識!日本での現状や海外の制度
- LGBTの日本での現状や3つの社会問題とは? | LGBTの不動産賃貸・売買、自由な物件探しを。