こんにちは!わたMANです。
私は去年の2月からブログを始めたので、約1年8カ月ブログを続けていることになります。
今年の4月からは社会人になり、以前とはガラリと環境が変わりましたが、それでもブログを継続することができています。
社会人でブログをやっている人の割合は分かりませんが、本業で働きながらブログを続ける大変さは、社会人を経験してみないとわかりません。
今回は社会人ブロガーの僕が、他の社会人ブロガーに向けて言いたいことを書いていきたいと思います。
- 社会人ブロガーが毎日更新はほぼ至難の業
- 土日で頑張ろうとしても・・・
- マイペースで続けていも結果はちゃんと付いてくる
- 最終的には継続できた人が勝つ!
- 会社が嫌だったら辞めてしまうのも手段の一つ
- まとめ
社会人ブロガーが毎日更新はほぼ至難の業
最近の俺の1日
— わたMAN@はてなブログ兼社畜 (@wataman562) 2018年8月8日
☑寝不足
☑朝飯抜き
☑昼飯抜き
☑10時間以上パソコンとにらめっこ
☑家に帰って家事
☑適当に夜飯食べる
☑2時間youtubeみる
☑録画したテレビ1時間みる
☑Twitterは1日最低2時間
➡早くブログ書けよ
社会人がブログ毎日更新とかほぼ至難の業
— わたMAN@はてなブログ兼社畜 (@wataman562) 2018年10月12日
だから毎日更新継続できてる人は本当に凄い
僕なんか月平均で10記事程度しか書いてないただのノロマ(笑)
それでも1年以上継続したらそれなりのアクセスと収益になる
仮に1年で結果出なくても止めないでくれ!
ブログは継続すればするほど伸びるよ(^^)
社会人になったら毎日8時間以上は働くことになります。
本業から帰ってきてそこから記事を書くとなると、なかなかタフの人でなければ難しいですよね。
ブログ書きたいんだけど1日5時間以上残業してたらさすがに無理じゃね?(笑)
— わたMAN@はてなブログ兼社畜 (@wataman562) 2018年9月20日
ましてや僕はプログラマーなので、新入社員ですがめっちゃ残業するときもあります。
そのような状況で毎日更新はかなり厳しく、家に帰っても記事を書けずに寝てしまうことが多いです。
土日で頑張ろうとしても・・・
金曜の仕事終わり
— わたMAN@はてなブログ兼社畜 (@wataman562) 2018年8月16日
「土日は記事量産するぞ~!」
日曜日の夜10時
「あれ?土日何もしてなくね?」
ブロガーあるあるかも https://t.co/nFNMpIysVu
理想➡1日に2記事更新
— わたMAN@はてなブログ兼社畜 (@wataman562) 2018年8月16日
現実➡3日~4日に1記事更新
なんで?
平日仕事をしているから基本的にブログを書くことができない、、、
→「それなら土日で記事を一気に量産しよう!!」
って思うのは一般的な考えですよね。
それでいざ土日になって頑張ろう!と思っても全然モチベーションが上がらなかったり、 他の予定が入っていたりして思い通りにいかないことが多々あります。
ここで大事なのは何もしなかった自分を責めてはいけないということです。
「これをやろう!あれをやろう!」と思っていても、大体その通りに実現できないことの方が多いです。
それで記事を書けない自分を責めてしまったら、ますますブログに対するモチベーションが下がってしまいます。
なので、そんなときは自分を責めることなく「今日は仕方がない」で済ましてしまいましょう。
マイペースで続けていも結果はちゃんと付いてくる
アドセンス通って5か月目で4桁にいった底辺ブロガーがここにいます
— わたMAN@はてなブログ兼社畜 (@wataman562) 2018年7月29日
でもなんだかんだで今は5桁です
今月1記事も書いてないけどブログやめたわけではありません
ただマイペースなだけです— わたMAN@はてなブログ兼社畜 (@wataman562) 2018年9月6日
今月は先月、2カ月前よりも記事書いてないのにアクセスとアドセンスは過去一だよん
— わたMAN@はてなブログ兼社畜 (@wataman562) 2018年9月15日
今月はいつものように10記事程度しか書いていませんが、過去最高の6万PVを達成することができました(^^)
— わたMAN@はてなブログ兼社畜 (@wataman562) 2018年9月30日
また、はてなブログの読者が600人を越え、Twitterのフォロワーは6000人を越えました(o^O^o)
9月は「6」という数字に縁がある月でしたね
10月もこのペースで頑張ります! pic.twitter.com/L39JoN6EER
さっきから偉そうに語っていますが、私はかなりの怠け者です。
月の平均で10記事ぐらいしかブログを書いていないので、今までに200記事ちょっとしか記事数がありません。
ブログを始めたばかりの人が毎日更新をしていたら、8カ月で私の総記事数を抜いてしまいます。
そのぐらいマイペースで怠け者の私ですが、月日が経つにつれて着々と成長しています。
今月のブログのアクセス数は過去最高の7万PVを超える勢いできています。
今日で今月のアクセス数が2万PV越えたぞー
— わたMAN@はてなブログ兼社畜 (@wataman562) 2018年10月9日
過去最高のペースなので今月は7万PV目指して頑張ります! pic.twitter.com/X27yIISo8p
なのでブログを毎日更新できなくても、継続することが大事だということを皆さんに伝えたいです。
最終的には継続できた人が勝つ!
ちょっと待って!!!
— わたMAN@はてなブログ兼社畜 (@wataman562) 2018年9月17日
1時間前に何があった?? pic.twitter.com/OTYaP5fsiM
Twitterでブログ1年以上やってる人見つけるの意外と大変
— わたMAN@はてなブログ兼社畜 (@wataman562) 2018年8月11日
大抵の人がここ3ヶ月以内に始めてる
だから1年半続いてる自分のことを少しばかり褒めてやりたい
これまでの人生何やっても三日坊主で終わってた自分がブログを始めて1年6ヶ月続けられた
— わたMAN@はてなブログ兼社畜 (@wataman562) 2018年8月6日
月に3記事ぐらいしか更新できなかったときもあったけど、何だかんだで今続けられてるのは絶対に成功するという自信があるから
今まで変わり者とか散々言われてきて平凡な人生で終わりたくないんだよ
マイペースでも継続することができれば、いずれ結果が出てきます。
私はそれを実感しているので皆さんに継続することを強く薦めているのです。
そうは言っても継続するってやはり難しいですよね。
そんなときはこの記事を読んで継続するための心得を取得してください。
人は何か行動を起こして継続できる人は100万人に1人しかいないんです。
つまりほとんどの人は挑戦しても途中で断念してしまうのが普通です。
なので、社会人でブログを継続できている人は結果が出ていなくてもそれだけで凄いんです。
普通の人ならできないことをやっているわけですから!!
だから毎日更新できなかったり結果が出なかったりしても諦めずに、継続していきましょう。
これが私が本記事で一番伝えたかったことです。
僕も含めてほとんどの人は特別な才能をもってないと思っているので、才能なかったらとりあえず手を動かして量をこなすしかないんですよね
— わたMAN@はてなブログ兼社畜 (@wataman562) 2018年9月24日
ブログはコツコツと継続できる人であれば誰でも成果をだせると信じて取り組んでいます
一緒に頑張りましょう( ̄∇ ̄*)ゞ
会社が嫌だったら辞めてしまうのも手段の一つ
本業のほうで残業ばっかりさせられてウザいから今年中にブログで月10万稼げるようになったら会社辞めるわ
— わたMAN@はてなブログ兼社畜 (@wataman562) 2018年7月31日
社会人ブロガーとして両立しているけど、今の会社が嫌だったりブログ一本でやっていきたいと思うときがあるかもしれません。
そんなときは思い切って会社を辞めてしまうのも一つの手だと思います。
ましてやそこがブラック企業と知らずに働いているパターンもありますからね。
本当の限界が来る前に決断するもの時には重要かもしれません。
まとめ
今回は、社会人ブロガーの方に向けて自分が言いたいことをまとめながら書かせていただきました。
ブログは継続すればかならず成果を出すことができる!!
それを皆さんに実感してもらうために私はこれからもブログを書き続けます。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
よかったら読者登録よろしくお願いします。