こんにちは!わたMANです!
近年でキラキラネームやDQNネームといった言葉が世の中で一気に広まりました。
Wikipediaによるとキラキラネームとは、
一般常識から著しく外れているとされる珍しい名前(本名)に対する表現。
と書かれています。
DQNネームはキラキラネームとほぼ同じ意味と思ってくれて構いません。
最近の子どもたちは親からキラキラネームと呼ばれる、読み方が難しい名前を付けられていじめに繋がったりなどの問題が発生しています。
皆さんにキラキラネームの悲惨さを知ってもらう為にも、最近の子供は一体どんな名前を付けられているのかについて紹介していきたいと思います。
キラキラネーム・DQNネームまとめ
こちらのサイトでベストオブキラキラネームランキングというものが2013年~2016年の間で発表されていました。
このランキングはサイト独自のランキングの集計をとっているので、人気ランキングとは別になります。そのサイト内でその名前が検索された数が多いランキングです。あくまでもエンタメとしてみてください。
ランキングが2013年~2016年まで存在したので、適当にエクセルに書き起こして順番に発表します。
それでは、2013年から順番に見ていきましょう。
2013年キラキラネームランキング
ヤバい、一つも読めない(笑)
泡の姫で「ありえる」って凄いな。
個人的には夢に希望の希で「夢希(ないき)」が好きです。
2014年キラキラネームランキング
「黄熊(ぷう)は2013年でも2位に輝いていましたね。
2位の「今鹿(なうしか)」は結構上手いと思ってしまったけど、子供の名前につけるのはよくないですね。
てか3位の「皇帝(しーざー)」はさすがにちょっと…って感じです。
2015年キラキラネームランキング
「皇帝(しーざー)」が1位に来やがったーーー(笑)
まぁあくまでもアクセス数ランキングらしいので、アクセスを取りそうな名前であることは確かです。
皆さん「一心(ぴゅあ)」な人間に育ってほしいね。
2016年キラキラネームランキング
26位の「翔馬(ぺがさす)」はちょっとなーーーー
「しょうま」だったら何事もなかったじゃん!
17位の「誌(ぽえむ)」も結構やばし。
他に気になったキラキラネームまとめ
まってまってまって
「愛保(らぶほ)」は普通にやばいでしょ。
こんな名前をよく付けようとしたな。
どんな由来があったとしてもこれは絶対子供に名づけてはいけないでしょう。
2018年はキラキラネームが減少している!?
ミキハウスの調査によると、2018年現在ではキラキラネームを避けたいという人の割合が約50%存在することがわかりました。
まぁ個人的には、キラキラネームを避ける人の割合はもっと高いと思っていたのですが、一時期に比べたら減少したと思います。
子どもがいる人の49.7%が名づけの際に「キラキラネームを避ける」と回答していることが、ミキハウスベビークラブ会員による名づけ調査結果より明らかになった。10代・20代では、52.0%が「キラキラネームを避ける」ことを意識していた。
2018年の男女別赤ちゃん命名ランキングでは、キラキラネームはあまりランクインしていません。
このことから、キラキラネームのブームは段々と落ち着いてきたことが分かります。
とりあえずよかったですね。
まとめ
今回は、キラキラネーム・DQNネームのまとめを紹介させていただきました。
名前は基本的に親が決めるので、親の成り行きで決まってしまいます。ただ目立つからという理由で子供にそんなキラキラネームを名づけたら、かえっていじめにあったりするリスクを高めることになります。
一度名づけたら一生その名前で呼ばれるわけですし、名づける方はそのことを念頭に置いて、その場のノリで決めるみたいなことは止めてもらいたいですね。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
よかったら読者登録よろしくお願いします。