こんにちは!わたMANです。
今年は本当に暑いですよね。
ちょっと外に出ただけでも汗がびっしょりになってしまいます。
最近は愛知県豊田市の小学校1年生の男の子が、熱中症で死亡したというニュースもありました。
もう「頑張って暑さを乗り切ろう!」などの精神論が通用しなくなってきています。
こんな暑い夏の時期は皆でエアコン効いた部屋で勉強してた方がいいですね。
しかし、エアコンの時期で気になるのが電気代です。
夏は冷房、冬は暖房をつけるのでこの時期になると電気代が高くなります。
そこで今回は、エアコンの電気代に関する知識を紹介していきたいと思います。
冷房よりも暖房方が電気代が高くなる?
これは感じている方も多いと思いますが、夏に冷房を使ったときよりも冬に暖房を使ったときの方が電気代が高くなります。
それでは何故暖房を使う冬の方が電気代が高くなるのでしょうか?
それは室温と室外の温度に関係してきます。
下記の記事でも書きましたが、エアコンは室内温度を設定温度まで上下させるものだと紹介しました。
エアコンが最も電気代がかかる瞬間は、室内温度を設定温度まで上下する瞬間です。
そのため、エアコンをつけ始めて設定温度になるまでが最もエネルギーを使っているということです。
これを踏まえて冷房と暖房について考えてみましょう。
夏は外の気温が35度~40度になるときがあります。
そして推奨されている冷房の設定温度は28度となっています。
外の気温が35度ー冷房の設定温度28度=温度差7度
になります。外が40度であれば温度差は12度となります。
それに対して冬は外の気温が氷点下になるときもあります。
冬の暖房時の推奨されている設定温度は20度となっています。
外の気温が0度ー暖房の設定温度20度=温度差20度
これを見てお分かりだと思いますが、温度差が大きければ大きいほどエアコンの電気代が高くなるので、冬場の暖房の方が電気代が高くなるということです。
エアコンの電気代を抑える方法とは?
1.エアコンは自動運転に!!
エアコンの電気代を気にして初めから弱運転モードにしている人もいるかと思います。
しかし、それだとかえって電気代が高くなる可能性があります。先ほども述べたように設定温度にするまでが一番電気代がかかるので、一気に室温を上下させた方が電気代はかからないのです。
これを聞いて今まで弱モードにしていた人は、「自動運転」に切り替えましょう。
2.こまめに付けたり消したりするのは逆効果!?
これは薄々気付いている方もいると思いますが、室内と室外の温度差を縮める際に電気代が一番かかるので、こまめに付けたり消したりするとかえって逆効果になる可能性があります。
つけっぱなしでも電気代の節約が期待できるのは
- コンビニやスーパーにちょこっとお出かけするとき(30分以内)
- 室内と室外の温度差が大きいとき
です。
そのため、めちゃくちゃ暑い日やめちゃくちゃ寒い日はずっとエアコンをつけっぱなしにした方が電気代の節約になります。
3.電気会社のプラン見直し
一番効果的な方法としては、電力会社のプランを見直すことです。
電気代の基本となるプランをしっかり見直すことで、電気代の節約につながります。
楽天のでんき【まちでんき】 ではお申込みだけで2000ポイント+お得なクーポンがもらえます。
契約にあたって、切り替え費用・解約費等は無料です。
また、これまでと同じ送配電線網が使われるため、電気の品質・安定供給はこれまでと変わらず、安定した電力がご利用いただけます。
電気代が格段とやすくなる楽天のでんき【まちでんき】をぜひ検討してみてはいかがでしょうか?
エアコンの取り付けを考えている人に朗報
夏の時期にエアコンがないと本当にしんどいでよね。
特に最近は暑いですからエアコンの取り付けを考えている方も多いのではないでしょうか?
そこでやはり気になるのが取り付けの際の料金です。
業者の方に頼もうと思ってもどの工事業者に頼めばいいのか分かりません。
それでも少しでもやすく済ませたい!!
そんな方にオススメしたいのが、エアコン取り付け工事料金の一括見積もりサイト です。
専門のスタッフの方が、最大5社から無料で最適な工事事業者を紹介してくれます。
流れとしては
見積もりの依頼→1番安い業者をご紹介→お得にエアコン工事!!
っといった流れとなっています。
30秒で入力できる無料見積もりから専門のコールスタッフが最大5社の工事事業者を比較して、最安値のエアコン事業者をご紹介します。
エアコンの取り付けを考えている方はぜひ下記のサイトから無料見積もりを依頼してみてください。
まとめ
今回は冷房よりも暖房の方が電気代がかかる理由について説明させていただきました。
そしてエアコンの電気代を安くする方法を具体的に3つ挙げさせてもらいました。
今年は本当に暑くてエアコンなしでの生活がほぼ不可能になっています。
我慢してエアコンなしで生活していると気付かないうちに熱中症になっていて体調を崩す可能性もあります。
自分の体を慢心せず、常に体調管理には気を遣うようにしましょう。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
よかったら読者登録よろしくお願いします。