こんにちは!わたMANです。
突然ですが、皆さんは引っ越し先を決める際にどのようなことを意識して物件を選んでいますか?
閑静な住宅街、近くにスーパーがある、駅から近い等、様々なことを気にしながら決定すると思います。
色々気になるポイントがありますが、特に気にしたいのがその街の治安ですよね。
また、その街の周辺の地域の治安も気になる所です。
実際に引っ越してから物凄く治安が悪い地域だったらどうしようもないので、なんとか引っ越す前に判断したいところです。
その街の治安を判断する方法として、コンビニのトイレがあります。
何気なく使用しているコンビニのトイレですが、トイレを見ただけでその地域の治安が大体わかってしまうのです。
果たしてどういうことなのかを詳しく説明していきたいと思います。
コンビニのトイレでその地域の治安がわかる?
コンビニのトイレは、お店によって使用可否や使用許可が異なるため、トイレの状況を見ればおおよその治安を測るバロメータになります。
「ご自由にお使いください」
まず、トイレの張り紙に「ご自由にお使いください」と書いてあるコンビ二があると思います。
これはかなり治安がよく、客層が非常に上品であることがわかります。
また、張り紙が一切ないコンビニもかなり治安が良いと言えるでしょう。
「利用する際は店員に一声おかけください」
一番よく見る張り紙として、「利用する際は店員に一声おかけください」と書いてあるコンビニがあります。
これは、過去にトイレを使った万引きがあったり、トラブルがあったりしたコンビニに多いです。
また、トイレを借りたことで「何か商品を買わないと…」と負い目を感じさせるために張っているコンビニをあります。
実際はこの張り紙があっても声をかけない人が多いみたいです。
「トイレはご利用いただけません」「トイレはお貸ししておりません」
そして、一番マズイコンビニがトイレは貸し出していないコンビニです。
「トイレはご利用できません」、「トイレはお貸ししていません」というコンビニを見つけたら要注意です。
この張り紙があった場合、そのコンビニ周辺の治安はかなり悪いと思っていいでしょう。
実際にそのような場所では、いろいろなトラブルが多かったり、怪しげな人が多く住んでいる地域です。
街の飲み屋街なんかではトイレを貸し出していないお店が多いのではないでしょうか?
引っ越しを考える際は近くのコンビニを確認しておくことをオススメします。
コンビニでトイレを借りた後に「ガムを買う」のは迷惑???
急にトイレに行きたくなり、コンビニのトイレに駆け込んだ経験は誰しもあると思います。
先ほども述べましたが、トイレを借りたことで負い目を感じて、ガムの一つでも買って行こうと思う人が多いかもしれません。
しかし、この小さな買い物がちょっとした議論になっています。
あるツイートが話題に!!
ツイッターで以下のツイートが話題となりました。
コンビニで便所を借りた後、ガムを買って外に出ると後輩達が「今なんでガム買ったんすか?」「トイレ借りた礼のつもりすか?」「コンビニでバイトしてた時、そういう客迷惑だったんすよね」「黙って使って黙って出ろって」「偽善便所ガム野郎」「佐原先生の事じゃないすよ」ガムを持った手が震えたわ
— 佐原ディーン (@saharabingo) 2018年1月24日
よかれと思ってガムを買う行為は、逆に従業員の仕事を増やすことになるので迷惑だという内容です。
確かに忙しいときにガム一個だけ買うお客さんがいたら苛立ちを感じてしまうのも分からなくはありません。
これがバイトの立場であるならばなおさらでしょう。
バイトは歩合制ではなく、時給制で雇われています。店の売り上げは関係なく、働いた時間の分、お金をもらうことになっています。
少し考えれば、歩合制ではないバイトは仕事を増やされるだけなので、このような客はありがた迷惑なのかもしれません。
ガムを買う行為は迷惑だとという意見もある一方で…
「経営者の立場からするとガム一個だけでもありがたい。」
「黙って使って黙って出ろ!」←このような思考の従業員は経営者にとって困る。
「コンビニでバイトをしていた時、トイレ使った後にそのまま出ようとしたらおばさん店員にブちぎれられて2~3分間説教くらったことがある。」
など経営者目線の考え方や、実体験を基にした考えをした人からの反論もありました。
中には、「コンビニのトイレは有料にしても良いと思う」などといった斬新な意見もありました。
コンビニのトイレ問題は難しい
公共で使えるものであるからこそ様々な人が利用し、様々なトラブルが発生します。
私はコンビニのバイトをしたことがありませんが、コンビニのバイトは見ているだけで物凄く業務が多い仕事だと感じさせられます。
また、昨今のコンビニはチケットの支払いや公共料金の支払いなどますます業務が増える一方で、そんな状況の中で少しでも仕事を減らしたいという思いがあのツイートに込められていたかもしれません。
我々利用者側が出来ることとすれば、まずトイレは綺麗に正しい用途で使いましょうということ。
そしてガムを買うかどうかはケースバイケースで考える必要があるかもしれません。
レジが混んでいたら何も買わずに出ていくのも1つの選択でしょう。
サービスを提供する側と利用する側が、互いの気持ちをしっかりと考えていくことが必要なのではないでしょうか?
まとめ
今回は、コンビニのトイレの張り紙を見ることでその地域の治安が分かるという内容についてお話していきました。
また、コンビニのトイレを借りた後に、お礼としてガムを買っていく行為は従業員にとっては迷惑と感じる人がいる??という内容について書いていきました。
引っ越しをする際は、張り紙を確認してから考えた方が良いかもしれません。
遠いところに引っ越す際は、、、、不動産屋に確認してみるといいでしょう。
急にトイレに行きたくなった時にコンビニのトイレは非常に役に立ちます。
ルールを破ると最悪の場合トイレの貸し出しがNGになる可能性があるので、トイレは正しく清潔に使いましょう!!
最後まで読んでくれてありがとうございました。
よかったら読者登録よろしくお願いします。