こんにちは!わたMANです!
突然ですが、皆さんは家にFAXがありますか?
FAXはファクシミリの略で上の絵のように紙を差し込んだら"ウィーン"と音が鳴って、文章や画像などを遠隔地に送れる機械です。
昔は実家で親がFAXを使っている姿をよく目にしましたが、今はもう使っていないと思います。
僕は今一人暮らしをしているのですが、当然FAXをもっていません。
なんなら固定電話も持っていません。
これは一人暮らしをしている人であれば普通なことのように思いますが、日本の企業では未だにFAXが現役で働いているところが多いようです。
あの通信事業最大手のNTTも未だにFAXを使っている
今年の3月に引っ越して、新居にネット回線を通したかったので、NTTにフレッツ光の契約の電話をしました。
その際に「本人確認が必要」だと言われ、免許証があったので「免許証があります」といったら、
「かしこまりました。それでは免許証のコピーをFAXで送ってください」
と言われたんですよ。
僕は一瞬戸惑って、
「え?FAXですか???」
と聞いてしまいました。
FAXなんて持ってるわけないし、実家にあったけど使ったことがありませんでした。
「あのーーーFAX持ってないんですけどーーー」
「でしたらコンビニでFAXを送ることができます」
えーーわざわざコンビニまで行ってFAXやらなきゃいかんのかーーい。
(まぁ家から30秒以内にあるんですけどね…)
ネットインフラ最大手の企業がなんで未だにFAX使っているのかわかりませんでした。
個人的にはスマホでアップロードできるようにした方が良いと思うのですが…
そんなことを考えながらコンビニで金払ってFAX送りましたとさ。
めでたしめでたし。
日本はFAXが大好きな国
こちらの記事にあるように日本はまだまだFAXが現役のようです。
情報が古いので多少普及率が減っていると思われますが、NTTがまだ使っているように現在でもFAXを利用している企業は多いと考えます。
英国のBBCニュースでも日本企業のITに対する保守的な姿勢を取り上げていて話題になりました。
海外から指摘されるぐらい、日本はITに関して本当に疎い国だと思います。
まぁ昔の伝統を守るのが日本の良い所でもありますが、効率化すべき所とそのままにすべき所の判断をきちんとしなければいけません。
日本の高齢化社会がローテクの要因?
日本は言うまでもなく少子高齢化社会です。
そのため、高齢者に合わせて国を動かしていく必要があります。
高齢者の方々は昔からFAXを使っているので、慣れ親しんだものを変えていくことに抵抗があります。
しかし、デジタルネイティブやスマホネイティブの人たちからしたら、
「FAXとか何言っちゃってるの???」
って感じだと思います。
高齢者の方々から理解を得られないとなかなか今の現状を変えることができません。
これが日本のIT化が減速している理由の一つでもあります。
FAXもe-maiもどっちも使えるようにしたらいい
今までFAXについて色々否定的なことを言ってしまいましたが、企業で未だにFAXを使っているということは、高齢化社会以外にFAXの利点があると思っています。
僕はFAXを全然使ったことがないので、あまりメリットが分かりませんがどうしてもFAXでないといけない状況があるかもしれません。
そのため僕が言いたいのは、「FAXもe-mailもどっちも使えるようにしたらいい」というシンプルな意見です。
NTTの場合はFAXオンリーだったので凄く驚いてしまったのですが、
「普通にe-mailで送っていただいても構いません」
と言ってくれたら何も文句は言いません。
要は選択肢を増やしてくれたら解決できると思っています。
ネットとかよく分からなくて使いこなせないからFAXで送りたい人。
FAXとか持ってないしネットの方が早いからe-mailで送らせてという人。
そのどちらの人の問題も解決しなければ、僕みたいにずっと文句を言う人が出てくるでしょう。
しかしこれから時代が進んでFAXをバリバリ使っていた人が退職して、今の若い人たちが偉くなった頃には、FAXはもう使われていないかもしれません。
今はアナログからデジタルへ時代が移り変わっていく途中の時期だと思っているので、昔の世代の人と今の技術を活用している世代の悩みを両方解決していく必要があると考えます。
まとめ
日本ではまだまだFAXを使っている企業が多いということで、一気にそれを変えていくのは不可能です。
しかし、時代の流れと共に段々と古いものは使われなくなっているのがこれまでの時代背景にあると思います。
FAXもおそらく日本の企業でも使われなくなっていくことでしょう。
今まで慣れ親しんで使っていたものを変えていくのは抵抗があると思いますが、イノベーション(技術革新)を起こさないと日本はさらに置いていかれます。
高齢化社会で働き手が少なくなっている今だからこそ、IT技術で仕事を効率化していくように仕向けていくことが大切だと思います。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
よかったら読者登録よろしくお願いします。