こんにちは!わたMANです!
今回はみんな大好きドラえもんにまつわる話をしたいと思います。
突然ですが、皆さんはジャイアンのセリフで
「お前のものは俺のもの、俺のものは俺のもの」
というセリフを聞いたことがありますか?
おそらく有名なセリフなので多くの人が聞いたことあると思います。
この言葉はなんだか悪いイメージがありますね。
ジャイアンがのび太のマンガやゲームなどを奪って、「お前のものは俺のものだ!」といっている姿を頭に思い浮かべます。
しかしこの言葉の背景には、今までのジャイアンのイメージを覆すような「感動秘話」があることを知っていますか?
今回は「お前のものは俺のもの」の誕生秘話についてお話していきたいと思います。
「お前のものは俺のもの」の誕生秘話
「お前のものは俺のもの」という言葉の発信源は、2011年3月25日に放送されたテレビアニメ「のび太のハチャメチャ入学式」という話です。
誕生秘話パート1
のび太たちが小学校の入学式に出席する当日。
のび太はその時からダメダメで、入学式に遅刻をしてしまいます。
なんとか開会式の時間に間に合いましたが、のび太は我慢していたトイレに行きます。
その頃、式が行われる体育館でジャイアンのランドセルに入っていた目覚まし時計が突然鳴りだし、
その音を聞いた皆が火事だと勘違いして体育館から逃げ出します。
のび太はトイレが終わって体育館に戻ったら、誰一人いませんでした。
もう入学式が終わってしまったと勘違いしてしまったのび太は、途方に暮れて帰ってしまいました。
誕生秘話パート2
しかし、のび太は家の帰り道が分からずに途中で迷子になってしまいます。
歩き疲れたのび太は休憩しようと思いランドセルを下に置いたところ、ランドセルが下に落ちてしまいます。
そして不運にも走っているトラックの荷台にランドセルが乗って、そのまま走り去ってしまいました。
ランドセルを必死に探すが一向に見つからず。
雨も降ってきて犬に吠えられ全然良い事なしののび太です。
その頃、火事ではなくジャイアンの目覚ましであると判明し、戻って式を始めようとした時に先生がのび太が居なくなったことに気が付きました。
そこでジャイアンが立ち上がります。
誕生秘話パート3
ジャイアンがのび太を死に物狂いで探し出して、のび太を発見します。
そしてのび太から事情を聞いたジャイアンですが、偶然にも先ほどのランドセルを乗っけたトラックを発見します。
ジャイアンが「俺に任せろ」言って必死に走り、荷台から落ちてきたランドセルをダイビングキャッチして確保することができました。
なんとかランドセルが返ってきてのび太は、
「ジャイアンありがとう」
とお礼を言いました。
その後に放ったジャイアンのセリフがこちらです。
誕生秘話パート4
「当たり前だろ!」
「お前のものは俺のもの、俺のものは俺のもの」
なんとこのタイミングであの名言が誕生したのです。
いつものび太をいじめているイメージのジャイアンですが、仲間がピンチになったときは身を挺して助ける姿は本当にカッコいいです。
ジャイアンの印象が一気に変わるような話ですね。
このストーリーはマンガにはなく、アニメ版のみのお話だそうです。
震災の直後に放送された
上記のアニメは2011年3月25日放送で東日本大震災の直後であったため、大きな反響があったそうです。
震災があったことで、日本中が人と人との繋がりや絆の大切さを再確認していた時期に、ジャイアンの人情深い部分に心を打たれた人が多いのではないでしょうか。
誰かが危機にさらされたときに優しく手を伸ばして助けてあげる。
当たり前のことかもしれませんが、辛くなった時こそ人の力が必要になってくると思います。
ジャイアンは普段のび太をいじめていますが、ここぞという時には頼りになるし信頼できる人ですよね。
ジャイアンの名言はイギリスのことわざだった?
これは過去に『トリビアの泉』という番組で紹介されたことがあります。
イギリスのことわざ辞典「ENGLISH PROVERBS EXPLAINED」には「What’s yours is mine, and what’s mine is my own」というものが載っています。
これは第三者の振る舞いに対して皮肉として使うことわざで、基本的に傲慢であるという意味で使われます。
このことわざは16世紀末のイギリスの劇作家シェークスピアの「尺には尺を」という作品の中にある「俺のものはあんたの物、あんたの物は俺の物」というセリフが元になっていて、この言葉を「ガリバー冒険記」で有名な作家ジョナサン・スイフトが1738年に発表した「上品な対話」という作品の中で「お前の物は俺の物、俺の物は俺自身の物」という言葉に変形して現在のようなことわざになりました。
これは驚きですね。
シェークスピアの作品の中にある言葉をジャイアンが知っているなんて。。。
ジャイアンって実は頭良いのでしょうか?
まとめ
今回はジャイアンの名言である、「お前のものは俺のもの」のルーツをたどってみました。
こんな感動の裏話があるなんて知りませんでした。
ジャイアンの見方が変わるようなお話でしたね。
でもよく考えると映画でのジャイアンっていつも優しいイメージがあります。
きっと大事な時は優しいジャイアンになるのでしょう。
そういう人ってかっこいいですよね。
ジャイアンを見習って、いざというときには仲間を救えるような人を目指していきましょう。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
よかったら読者登録よろしくお願いします。