こんにちは!わたMANです!
最近「Amazon GO」の1号店がシアトルにオープンしたりと何かと話題になっているののがAmazonです。
僕は大学生になってからAmazonを頻繁に利用するようになりました。
やはり家にいるだけで商品が届くというのは非常に便利で、手間を省いてくれます。
そして2年前ぐらいにAmazonのプライム会員になったのですが、
これが凄すぎて凄すぎて語彙力無くなるぐらいまでに凄いんですよ(笑)
なので、今回はAmazonのプライム会員になったらどんな良い事があるのか?
プライム会員のメリットを一気に紹介していきたいと思います。
- Amazon プライム会員とは?
- Amazon プライム会員のメリット紹介
- 1.Prime Delivery(プライムデリバリー)
- 2.Prime Now(プライムナウ)
- 3.プライム会員限定タイムセール
- 4.Amazonパントリー
- 5.Amazonフレッシュ
- 6.Prime Reading(プライムリーディング)
- 7.Kindle電子書籍リーダー&FIreタブレット割引
- 8.Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)
- 9.Prime Video(プライムビデオ)
- 10.Prime Music(プライムミュージック)
- 11.プライムフォト
- 12.Amazon Dash Button(アマゾンダッシュボタン)
- 13.Prime Student(プライムスチューデント)
- 14.Amazon ファミリー
- 15.Amazon Mastercard(アマゾンマスターカード)
- 今までのおさらい
Amazon プライム会員とは?
Amazonプライム会員は、年間3900円(税込)で様々な特典が受けられます!!
年間3900円は月額325円です!
特典はありすぎて本当に凄いです。
ざっと挙げるだけでも
・Prime Video
・Prime Music
・Prime Reading
・プライムフォト
・プライムラジオ etc…
まだまだあるのでこれから一つずつ解説していきます。
また年間プラン3900円(月額325円)だけじゃなく、月間プラン400円(税込)もあるので1カ月だけ試して「やっぱ違うな」と思った方にも安心です。
待って!
なんと最初の1カ月間は無料で体験することができます。
Amazonプライム無料体験期間中は、お急ぎ便やお届け日時指定便が追加料金なしで無制限に使えるほか、Prime Video、Prime MusicおよびKindleオーナーライブラリーも利用できます。
無料の時点でこれってめっちゃお得!
無料体験期間が終わると、有料のAmazonプライム会員へ自動で切り替わるので注意が必要です。
無料体験期間にAmazonプライム会員の凄さを体感しておくことが重要です。
この時点でAmazonプライムについて気になった方はこちらから詳細を見ることができます。
Amazon プライム会員のメリット紹介
プライム会員のメリットは本当にありすぎるので一個ずつ解説していこうと思います。
記事が少し長くなってしまいますが、最後までお付き合いを願いたいと思います。
参考:この記事は約11000文字になりました。
1.Prime Delivery(プライムデリバリー)
Prime Deliveryは便利な配送オプションが無料で何度でも使えるプライム会員限定の特典です。
通常配送料が無料
ご注文金額が2000円(税込)以上に満たない場合は配送料が350円取られてしまいます。
配送先を複数指定した場合は1つの配送先に対して350円の配送料がかかります。
2年前ぐらいまでは配送料がすべて無料だったのですが有料になってしまったんですよね~
それがプライム会員なら通常配送料が無料になります!
これだけでも既にお得感があります。
お急ぎ便・当日お急ぎ便が無料
お急ぎ便とは、日本全国のお届け先(沖縄および一部離島を除く)を対象に、いち早く商品をお届けする配送オプションです。お届け先、注文時間帯、商品によって、「当日お急ぎ便」が表示される場合と、「お急ぎ便」が表示される場合がありますが、どちらのお急ぎ便を利用するかは選択できません。
「お急ぎ便」は注文確定日から3日以内で配送料が360円(税込)
「当日お急ぎ便」は当日に商品が届き配送料は514円(税込)
これがプライム会員なら無料で利用することができます!
「急に〇〇が欲しくなった」
「あの商品を早く使いたい」
と思ったときはお急ぎ便を使えばすぐに配送してくれます。
お届け日時指定便が無料
商品を指定した時間帯にお届けすることができます。
外出しているときに宅配の人が来たら困りますよね。
ポストに不在届があって、また再配達してもらうのが億劫です。
宅配の人にも負担をかけるのでなるべく再配達は避けたいところです。
通常ならば日時指定便は360円の手数料がかかってしまいます。
それがプライム会員なら無料です。
時間を指定し放題ですよ!これは便利!
この時点でプライム会員に興味をもった方はこちらから
2.Prime Now(プライムナウ)
プライム会員限定のサービスです。
専用のアプリをダウンロードして注文すれば1時間以内に商品が届きます。
対象のエリア&2500円以上の注文でご利用が可能です。
2時間でお届けする「2時間便は」無料でなので、無料で迅速に商品を配達してもらうことができます。
今までのオンラインショッピングは注文してから届くまでが時間がかかって不便だと言われていた時代もありましたが、
Amazonはもうそんなことは言わせません。
プライムナウで1時間以内であれば、下手したら外出買い物に行くよりも早く商品が届きます。
このサービスが使えるのはプライム会員だけです。
ぜひお試しあれ。
3.プライム会員限定タイムセール
Amazonでは頻繁にタイムセールというものを開催しています。
家電や日用品、ファッション等の人気商品がお得な値段で購入できます。
毎回人気商品は注文が殺到して売り切れになることも多々あります。
それがプライム会員なら、普通の人より数量限定タイムセールに30分早く参加可能です。
これで売り切れになって購入できなかったというような事態を免れることができるでしょう。
2月28日(水)からにタイムセールやりますよ
タイミングはバッチリです。
既に目玉商品が紹介されています。
2018年2月28日(水)18:00~2018年3月2(金)23:59
までの時間帯でタイムセールを行います。
プライム無料体験期間でも30分早くに参加可能になるので、このチャンスを逃さないようにしましょう。
4.Amazonパントリー
Amazonパントリーは、食品・日用品など毎日使うものを必要な分だけお買い求めいただける、Amazonプライム会員向けのサービスです。
「パントリー」は、アメリカの家のガレージやキッチンの近くにある食材庫のことらしいです。
日常使うものはすぐになくなってしまうのでまた買いに行くのが面倒になってしまうときがあります。
そんな日用品を1個から必要な分だけ購入して、1つの箱にまとめて受け取ることができます。
カップ麺やビール等の通常ケースでまとめて販売されることが多い商品を、1個単位で購入できるのです。
あら便利!
まとめて割引
2018年2月6(火)9:00~2018年3月6日(火)8:00
までの期間は対象の商品から6点以上買うと300円OFFになります。
一部紹介
これらのような日用品を6点購入すれば300円引き!
もうすぐ期間終了してしまうので、購入したい方はお早めに。
5.Amazonフレッシュ
Amazonフレッシュでは、野菜、果物、鮮魚、精肉、乳製品といった1万7,000点以上の新鮮で高品質な食料品のほか、キッチン用品、健康・美容用品、ベビー用品、ペット用品などの日用品・雑貨も取り扱い、合計で10万点以上の商品を購入することができます。
一般的なスーパーで購入できる食品や日用品はもちろん、人形町今半の精肉、モンシェールで人気のロールケーキ「堂島ロール」、Oisixの有機野菜をはじめとする厳選した野菜や果物など、専門店のこだわりの食品・食材も多数取り揃えています。また、契約農園から仕入れた採れたての新鮮な野菜や、その日の朝に加工した鮮魚などを販売する「新鮮市」を週に2回開催予定です。
現在は東京・神奈川・千葉の一部の地域のみでの利用が可能ですが、これからどんどんエリア拡大していく予定です。
カテゴリーは様々です!
野菜や果物、お魚やお肉がスーパーとほとんど変わらない値段で購入することができます。
またスーパーで購入できるような食品だけでなく、専門店の食品・食材も注文することができるので嬉しいです。
スーパーで食品や日用品を購入すると、持ち帰るのが大変だという人もいますよね。
そんな方にはこのAmazonフレッシュがおすすめです。
6.Prime Reading(プライムリーディング)
Prime Readingは、AmazonプライムおよびPrime Studentの会員(いずれも無料体験を含む)を対象としたサービスです。対象のKindleコンテンツ(本、雑誌、マンガ、Kindle Singles)を追加料金なしの読み放題でご利用いただけます。対象となるコンテンツは随時変更され、新しいコンテンツが追加される一方で、対象外となるコンテンツもあります
プライム会員ならば約1000冊の本、雑誌、マンガが無料で読めちゃいます!
もう一度言います。プライム会員なら無料です!
Amazon太っ腹すぎん?(笑)
これは超お得なサービスですよ。
KindleというAmazonが提供している電子書籍が必要になるかと思いきや、、、
スマホで普通に読むことができます。
無料アプリの『Kindle』をダウンロードするだけで約1000冊の本が読めてしまいます。
Prime Readingで読める本を一部紹介します。
ビジネス書や雑誌、マンガや小説まで様々なものがあります。
プライム会員ならこれらすべて無料で読めます。
7.Kindle電子書籍リーダー&FIreタブレット割引
プライム会員であれば、Kindle電子書籍リーダーとFireタブレットをクーポンで割引にすることができます。
Amazon Kindleとは?
Amazon Kindleは、Amazon.comが製造・販売する電子ブックリーダー端末、同ソフトウェアおよび電子書籍関連サービスである。専用端末やパソコン、スマートフォン、タブレットなどで電子書籍を読める。2007年11月19日にアメリカ合衆国で第1世代が発売された
--------------------------------------------------------------------------------------------------
Kindle電子書籍リーダー
電子ペーパーの一種であるE Ink(電子インク)ディスプレイを搭載した電子ブックリーダー。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
Fireタブレット
独自開発された Fire OS を搭載したタブレット端末。フルカラーマルチタッチ液晶ディスプレイを備え、Kindle ストアや Amazon Appstore にアクセスして電子書籍・音楽・映画・アプリなどを買える。
Kindle電子書籍リーダーは2000円~3000円の割引
kindleは通常価格8980円から6980円の2000円割引
kindle paperwhiteは通常価格14280円から12280円の2000円割引
kindle oaisは通常価格33980円から30980円の3000円割引
これは超お得です!
Fireタブレットは4000円割引
fire7は通常価格8980円から4980円の4000円割引
fire8HD8は通常価格11980円から7980円の4000円割引
fireHD10は通常価格18980円から14980円の4000割引
これも超お得です!
半額以下の値段で買えることも
頻繁にKindle電子書籍リーダーとFireタブレットのセールがやっています。
僕はどちらも半額以下の値段で購入しました。
セールが来るのを見越して購入を待機しておくのもアリだと思います。
8.Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)
Kindle Unlimited、月額980円の定額読み放題サービスを開始
書籍、コミック、雑誌を含む和書12万冊、洋書120万冊以上がお手持ちのiOS/Androidスマートフォンやタブレット、
Kindle電子書籍リーダーやFireタブレットで読み放題に
月額980円で和書12万冊以上、洋書120万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になります。
こちらはプライム限定ではありませんが、Kindle電子書籍リーダーやFireタブレットで読みたい方は、
プライム会員になって安く購入してからKindle Unlimitedを利用することをおすすめします。
Prime Readingと何が違うの?
それはAmazonさんが表にして分かりやすく教えてくれているので、そのまま使わせていただきます。
kindle unlimitedはプライム会員でなくても利用可能で、prime readingと比べて読めるタイトル数が圧倒的に多いですね。
※prime readingで無料で読める本はkindle unlimitedの中に含まれています。
本を沢山読む人はkindle unlimitedの利用をおすすめしたいです。
Kindle オーナー ライブラリー
プライム会員なら一カ月に1冊無料で本が読めてしまいます。
Amazonプライムにご加入で、Kindle電子書籍リーダーまたはFireタブレットをお持ちのお客様は、ベストセラーやコミックを含む、2万冊以上の和書、60万冊以上の洋書の対象タイトルの中からお好きな本を、一か月に1冊 無料でお読みいただけます。
※Prime Readingの対象タイトルにも該当する場合は、Prime Readingとして冊数無制限でお楽しみいただけます。
プライム会員ならばPrime Readingでは読めなかった本も、Kindle端末を持っていれば無料で月に一冊読めてしまいます。
何度も言っていますが、プライム会員の人限定です!
9.Prime Video(プライムビデオ)
プライムビデオはプライム会員になるだけで、「Amazonビデオ」で配信されている作品の一部が見放題になるサービスです。
Amazonビデオは約6万本の作品がありますが、そのうち約3万本を無料で見放題になります。
映画やアニメ、TVドラマやAmazonビデオ限定の作品まで様々なものがあります。
ここに写ってるものは全部無料で見れますよ!まだまだあります!
以前記事で紹介したサッカーの本田圭佑さんの番組は、Amazonビデオ限定の番組でとても面白かったです。
他の動画配信サービスと比較
dTVは月額500円で12万本以上
Huluは月額933円で4万本以上
U-NEXTは月額1990円12万本以上
Netflixは月額650円/950円/1450円(コンテンツ数は非公開)
※すべて税別です
参考:【徹底比較】今話題のおすすめ動画配信サービス(VOD)まとめ10選! - 男子社会人のひとりよがり
プライムビデオは月額325円(税込)のプライム会員の料金だけ支払えば、
3万本のコンテンツが無料で見放題です。
コスパだけで考えたらプライムビデオ一択だと思います。
10.Prime Music(プライムミュージック)
Prime Musicはプライム会員になるだけで、100万以上の曲が聴き放題になります。
今まで長々と紹介してきた特典にプラスして、100万曲無料で聴くことができます。
しかも曲のダウンロードが可能なので、インターネットの接続がない場所でも手軽に聴けます。
僕はバンドが好きなので、おすすめの所に好みが出てますね。
これはもう破格のサービスだと思います。
人気の曲が聴ければいいやと思う方は、この無料で聴けるPrime Musicだけで満足できるでしょう。
Music Unlimited(ミュージックアンリミテッド)
もっと沢山の音楽を聴きたいという方におすすめなのがMusic Unlimited。
Prime Musicが100万曲であったのに対し、新曲から名盤まで4000曲以上の曲が聴き放題になります。
Prime musicだと洋楽は豊富なのですが邦楽が少ないんですよね。
音楽好きで物足りなさを感じる人はMusic Unlimitedがおすすめです。
通常ならば月額980のところを、プライム会員ならば月額780円になります。
プライムラジオ
プライムラジオは、Prime Musicのカタログの中から楽曲を見つけることができる、お客様独自の楽曲ステーションです。広告の表示なしでお楽しみいただけます。楽曲が好きか、好きでないかを示すこともでき、好きなだけ楽曲
をスキップすることができます。
プライムラジオはPrime Musicに備わっているサービスの一つです。
自分の好みの音楽を見つけ出してくれるます。
ジャンル別にずっと音楽を再生してくれます。
好みの曲と好みでない曲をカテゴライズすることができるので、聴いていく内に段々と自分の好みの曲が多く流れるようになっていきます。
特定のジャンルの音楽は好きだけどその中で良い曲が見つからないという時に打ってつけのサービスです。
11.プライムフォト
Amazonのプライム・フォトでは、スマートフォンやコンピューターなどのデバイスからすべての写真とビデオをバックアップ、整理、共有できます。ほぼすべてのデバイスにあるすべての写真にアクセスし、家族や友人と共有できます。写真をキーワードで検索したりできます。
スマートフォンの写真とビデオを自動保存し、自動的にバックアップします。このフォトストレージアプリは、スマートフォンが紛失または破損した場合でも、写真とビデオを安全に保ちます。プライム・フォトに保存した写真は、スマートフォンから削除してメモリを解放できます。
プライム・フォトに保存した写真は、ほぼすべてのデバイスからアクセスできます。古いラップトップ、スマートフォン、デスクトップにある写真も、1つの安全な場所にまとめて管理できます。
プライムフォトなら
・どこからでも写真にアクセス
・解像度を落とさずに写真を安全に保つ
・写真を無制限にアップロード
などのメリットがあります。
スマホ、デスクトップ、タブレット等、すべてのデバイスから利用可能である点が大きいです。
また毎回写真でスマホの容量がなくなる人も、プライムフォトを使えばその問題を解決することができます。
本当に何回も言っていますが、プライム会員なら無料です。
12.Amazon Dash Button(アマゾンダッシュボタン)
ボタンを「ぽちっ」。お気に入りの商品が少なくなったと気づいたら、ボタンを押すだけで商品をお届けします。Wi-Fiに接続し、iPhoneやAndroidスマートフォンのAmazonショッピングアプリからお気に入りの商品を設定するだけ。あとは必要な時にDash Buttonを押すだけで注文ができます。新しい買い物スタイルをご体験ください。
Amazon Dash Buttonは「ボタンをぽちっと押したら商品が届く」というシンプルなものです。
合計130種類以上の生活必需品が対象となっており、1商品につき1つのボタンがあります。
ボタンは1個500円となっていますが、初回注文のした時に500円が差し引かれるので、実質ボタン代は無料です。
子どもがおもちゃとして何回も押しても大丈夫にするため、1回押したら商品が届くまで1回分の注文のみとなっており、重複注文を防いでいます。
間違えて押しちゃった場合でも後からキャンセルは可能です。
このAmazon Dash Buttonもプライム会員限定サービスです。
13.Prime Student(プライムスチューデント)
日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校に現在通っている学生で、学籍番号をお持ちの方は、会員登録ページからPrime Studentにご登録いただけます。
Prime Studentは学生専用のお得なプログラムです。
学生でプライム会員を考えている人は、学生の間はこちらのPrime Studentを利用した方が圧倒的にお得です。
PrimeStudentに会員登録するとなんと6カ月間の無料体験を利用できます。
無料体験期間終了後は年会費1900円でご利用可能!
めっちゃ安い!若いっていいな~
今なら加入するだけで2000円クーポンをゲットできます!
無料体験登録してクーポンゲットした後に、「やっぱ違うな」といって有料会員にならなくてもクーポンはもらえます!!
Amazonさんの余裕な感じが伝わってきます(笑)
Prime Studentの会員特典はこちらです。
基本的には今まで紹介してきた特典を同じように利用できます。
Prime Studentの特権は本10%ポイント還元でしょう。
Amazon.comのすべての書籍が、注文金額の10%分がポイント還元されます。
学生の内に沢山本を買っておきたいものですね。
自分は大学生だったけど普通のプライム会員に登録してました。
(誰かアホって言ってください)
学生の内だけ利用できますよ~
14.Amazon ファミリー
子育てがお得に便利に楽しくなるサービスです。おむつや粉ミルク、食品や日用品など家族みんなにうれしいアイテムがお買い得になる会員限定セールや、お急ぎ便・お届け日指定便が無料で使い放題など、さまざまな特典で子育て家族を応援します.。
年会費はプライムと同額、すでにプライム会員なら年会費はそのままで、お急ぎ便が使い放題やプライムビデオなどプライム特典に加え、おむつ・おしりふき15%OFFほかファミリー会員だけの特典もご利用いただけるので、妊婦さん・ママパパならファミリーが断然お得。
Amazonファミリーはプライム会員の子育てバージョンです。
子育てに必要な商品をお得に買うことができます。
既にプライム会員の方はAmazonファミリーのサービスを利用可能です。
プライム会員でない方もプライム会員と同じ年会費で利用を開始することが可能です。
家族にも優しいAmazonさんは本当に付け入る隙がないですね。
15.Amazon Mastercard(アマゾンマスターカード)
三井住友カード株式会社がAmazon.co.jpと提携し、発行するクレジットカードです。Amazon.co.jpでのお買い物をお客様がよりお得で便利に楽しんでいただくための様々なサービスがご利用いただけます。
プライム会員の支払いにはクレジットカードが必要になります。
Prime Studentでは携帯決済も利用可能です。
Amazonでは自社でAmazon Mastercardというクレジットカードを作っています。
どこのクレジットカードでもプライム会員になることはできるのですが、
Amazon Mastercardを使うとAmazonでよりお得に買い物することができます。
通常の買い物で付くポイントの還元率は10%ですが、
Amazon Mastercardクラシックなら1.5%、さらにプレミア会員だと2%のポイントが付きます。
初年度年会費無料で、2年目から1350円ですが、前年度に1回でも利用すれば翌年度は無料になります。
Amazon Mastercardゴールドはプレミア会員でなくても、使うだけでポイント2.5%付きます。
年会費は10800円ですが、利用状況によって最大6480円割引になります。
気になる方はぜひ調べてみてください。
今までのおさらい
もう一度目次を貼っておきます。
- Amazon プライム会員とは?
- Amazon プライム会員のメリット紹介
- 1.Prime Delivery(プライムデリバリー)
- 2.Prime Now(プライムナウ)
- 3.プライム会員限定タイムセール
- 4.Amazonパントリー
- 5.Amazonフレッシュ
- 6.Prime Reading(プライムリーディング)
- 7.Kindle電子書籍リーダー&FIreタブレット割引
- 8.Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)
- 9.Prime Video(プライムビデオ)
- 10.Prime Music(プライムミュージック)
- 11.プライムフォト
- 12.Amazon Dash Button(アマゾンダッシュボタン)
- 13.Prime Student(プライムスチューデント)
- 14.Amazon ファミリー
- 15.Amazon Mastercard(アマゾンマスターカード)
- 今までのおさらい
今まで紹介したメリットはこちらです
・基本配達料無料(通常配送、お急ぎ便、日時指定)
・注文した商品が1時間以内に届く(一部のエリアのみ)
・30分早くタイムセールに参加可能
・日用品や食材をお得に購入可能
・1000冊以上の方が無料で読める
・Kindle電子リーダーやFireタブレットが割引で購入できる
・100万曲の音楽が無料で聴ける
・3万本の動画作品が無料で見れる
・写真を無制限にアップロード可能
・ボタン一つで商品が届く
・子育て用品がお得になる
・Amazon専用のクレジットカード利用でさらにお得
これで年会費が3900円(税込)です。
月々わずか325円でこんなにも特典があるって凄くないですか?
プライム会員にならない理由が見つからないくらい、お得で便利にAmazonを利用することができます。
最後に言っておきたいことばがあります。
まだAmazonプライム会員になってないの?
登録はこちらからできます。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
よかったら読者登録よろしくお願いします。