こんにちは!わたMANです。
世の中にはセクハラやパワハラなどの言葉が広く知れ渡っており、日常生活でも聞くことが多いと思います。しかし、近年ではセクハラやパワハラだけでなく、〇〇ハラスメントと言われる言葉が数多く生まれています。
実はあなたが受けていた精神的なストレスや嫌がらせは、〇〇ハラスメントと言い表すことができるかもしれません。
今回はそんな〇〇ハラスメントを45種類紹介します。
これを気にハラスメントの問題について考えてみましょう。
- 1~15
- 1.アカデミックハラスメント (アカハラ)
- 2.アルコールハラスメント (アルハラ)
- 3.エアコンハラスメント (エアハラ)
- 4.エアーハラスメント (エアハラ)
- 5.エイジハラスメント (エイハラ)
- 6.エレクトロニックハラスメント (エレハラ)
- 7.エンジョイハラスメント (エンハラ)
- 8.お菓子ハラスメント (オカハラ)
- 9.終われハラスメント (オワハラ)
- 10.家事ハラスメント(カジハラ)
- 11.カスタマーハラスメント(カスハラ)
- 12.カラオケハラスメント(カラハラ)
- 13.キャンパスハラスメント(キャンハラ)
- 14.グルメハラスメント(グルハラ)
- 15.告白ハラスメント(告ハラ)
- 16~30
- 16.コミュニケーションハラスメント (コミュハラ)
- 17.ジェンダーハラスメント (ジェンハラ)
- 18.時短ハラスメント (ジタハラ)
- 19.シルバーハラスメント (シルハラ)
- 20.スクールセクシャルハラスメント
- 21.スメルハラスメント (スメハラ)
- 22.スモークハラスメント (スモハラ)
- 23.セカンドハラスメント (セカハラ)
- 24.セクシャルハラスメント (セクハラ)
- 25.ゼクシャルハラスメント (ゼクハラ)
- 26.ソジハラスメント (ソジハラ)
- 27.ソーシャルハラスメント (ソーハラ)
- 28.テクスチュアルハラスメント
- 29.テクノロジーハラスメント (テクハラ)
- 30.ドクターハラスメント (ドクハラ)
- 31~45
- 31.ヌードルハラスメント (ヌーハラ)
- 32.パタニティハラスメント (パタハラ)
- 33.パワーハラスメント (パワハラ)
- 34.パーソナルハラスメント (パーハラ)
- 35.フォトハラスメント (ファトハラ)
- 36.ブラッドタイプハラスメント (ブラハラ)
- 37.ペイシェントハラスメント (ペイハラ)
- 38.ペットハラスメント
- 39.マタニティハラスメント (マタハラ)
- 40.マリッジハラスメント (マリハラ)
- 41.モラルハラスメント (モラハラ)
- 42.ラブハラスメント (ラブハラ)
- 43.リストラハラスメント (リスハラ)
- 44.レイシャルハラスメント (レイハラ)
- 45.レリジャスハラスメント
- まとめ
1~15
1.アカデミックハラスメント (アカハラ)
大学などの学術機関において、教職員が学生や他の教職員に対して行う、嫌がらせ行為。 パワーハラスメントの一類型。
2.アルコールハラスメント (アルハラ)
アルコール飲料に絡む嫌がらせ全般を指す言葉で、アルコール類の多量摂取の強要など対人関係の問題や、酩酊状態に陥った者が行う各種迷惑行為などの社会的なトラブル(迷惑行為)を含む。
3.エアコンハラスメント (エアハラ)
空調に関する嫌がらせ。会社で節電を理由に猛暑日でもエアコンの使用を禁止する行為など。
会社は危険がいっぱい!抑えておきたいハラスメントの種類 | マガジンサミット
4.エアーハラスメント (エアハラ)
真剣な雰囲気や和やかな雰囲気などを壊す発言をしたり、そのような態度を取ったりすること。故意に行うこともあれば、無意識に行うこともある。俗にいう「KY」のこと。
5.エイジハラスメント (エイハラ)
エイジ(age=年齢)を理由としたハラスメントのことで、本来は中高年の社員に対する差別や嫌がらせを意味する。最近では若い女性社員や、家庭内で父親に対して、あるいは介護施設の利用者に対する意味も含まれる。
6.エレクトロニックハラスメント (エレハラ)
電波や電磁波、レーザーなどにより人々の脳に思考や映像を伝え、身体に悪影響を与える嫌がらせや犯罪の事である。 ... また、その被害者のためのNPO法人であるテクノロジー犯罪被害ネットワークが設立されている。
7.エンジョイハラスメント (エンハラ)
楽しさを押し付ける嫌がらせのこと。
オードリーの若林さんが仕事に楽しさを求める風潮をエンジョイハラスメントと言ったことが元ネタ。
エンジョイハラスメントとは?どういう意味?事例を紹介 | インターネットビジネスで楽しい日々を創るアサハルのブログ|楽学面生
8.お菓子ハラスメント (オカハラ)
特定の人だけお菓子を配らないなどの嫌がらせ。または旅行に行った際のお土産の強要など。
37種類のハラスメントを50音順で一覧表にしてみました: のんびり生きる
9.終われハラスメント (オワハラ)
「就活終われハラスメント」いわゆる「オワハラ」は、自分の会社に来てほしいため、面接者に対し、甘い言葉をかけたりプレッシャーをかけたりして、自分のところに決めるように企業が誘導していくこと。
「オワハラ(就活終われハラスメント)」とは? | 就活の終了強要の違法性 - カオナビ人事用語集
10.家事ハラスメント(カジハラ)
「家事や育児、介護などの家庭責任が、不当に過小評価されていること、そうした責任を主に担う女性の負担をないもののように扱っているという問題」のこと。
最近は、妻が夫が家事を手伝ったときにやり方などにダメ出しするという意味で、用いられることが増えている。
最近、話題の家事ハラスメントとは?おこる原因と対処法が知りたい! | ハグー!
11.カスタマーハラスメント(カスハラ)
明確な定義は定まっていないが、概ね『消費者による自己中心的で理不尽な要求』のこと。取扱説明書を読まずに間違った使い方をして、製品が壊れたら企業に責任転嫁するケースや、執拗に謝罪を要求したり対価を求めたりするケースなどが代表的な行為。
話題のカスタマーハラスメント 定義が難しい状況│NEWSポストセブン
12.カラオケハラスメント(カラハラ)
職場などでカラオケが苦手な社員に対して歌うことを無理強いしたり、強制的に歌わせたりするハラスメント。社内の飲み会や取引先との接待でのカラハラはその程度によってはパワハラと認定されることもある。
カラオケハラスメントとは|強要の違法性と上手く断る3つの対処方法 - LEGALCONNECT
13.キャンパスハラスメント(キャンハラ)
相手側の意に反する不適切な発言、行為等を行うことによって、相手側に不快感や不利益を与え、人権を侵害し、教育研究・学修及び労働環境を悪化させること
14.グルメハラスメント(グルハラ)
食事に関係する嫌がらせ行為。
昔で言う鍋奉行焼き肉奉行のような人を指す言葉が今注目されている。
グルメ志向に要注意グルメハラスメントのウザさ | アマチュアカウンセラーの人生に役立つかもしれないブログ
15.告白ハラスメント(告ハラ)
お互いの関係を気にせず、もしくは職場で「告白したら関係が崩れてしまうのではないか?」という状態で無理に告白し、それによって相手に迷惑をかける行為のこと。
16~30
16.コミュニケーションハラスメント (コミュハラ)
コミュニケーション障害(コミュ障)の人にコミュニケーションを強いるハラスメント。
コミュニケーション能力(コミュ力)の無さを晒すような積極的言動に加害意識を見出す論理。
17.ジェンダーハラスメント (ジェンハラ)
女らしさ・男らしさの物差しから外れた行動や態度に対し非難すること。
例として、女のくせに大食いだな、女のくせに男言葉を使うな、男のくせに泣くな、男ならもっと堂々としろ、男のくせにそんな女っぽいものが好きだなんておかしいんじゃないのというのがある。
「男らしく」「女らしく」を理由としたいじめや嫌がらせ「ジェンダー・ハラスメント」って知ってますか?
18.時短ハラスメント (ジタハラ)
「労働時間を減らせ!」と号令を掛けるだけで、具体的なやり方は現場・部下に丸投げし、成果目標についてはこれまで同様に求めるという状況。
部下に丸投げ、「時短ハラスメント」が蔓延中 | 検証!ニッポンの労働 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
19.シルバーハラスメント (シルハラ)
単純に60歳以上の人に対する嫌がらせという意味でなく、老人介護が絡んだ嫌がらせのことで、介護疲れした肉親や介護施設の職員による肉体的・精神的嫌がらせを指す。また、介護を必要とする老人のプライド(誇り)を傷つけるような言動や介護拒否もシルハラにあたる行為。
20.スクールセクシャルハラスメント
学校の教育現場におけるセクシュアル・ハラスメントのことである。省略してスクールセクハラともいう。教師と教え子の場合が社会的には有名であるが、教師どうし、生徒・児童どうしといったパターンも含まれる。
スクール・セクシュアル・ハラスメント - Wikipedia
21.スメルハラスメント (スメハラ)
臭いを原因として、周囲に不快な思いをさせる行為。意図的な場合だけでなく、当人が気づかぬまま意図せず周囲に迷惑をかけている場合も多い。
22.スモークハラスメント (スモハラ)
職場などにおいて自己の意思に反して喫煙者が非喫煙者に対して喫煙することを強制したり、たばこの煙にさらされるなど、いわゆる「喫煙に関する嫌がらせ行為」を意味する日本語の造語(和製英語)である。
23.セカンドハラスメント (セカハラ)
ハラスメントを同僚や上司などに相談したことによって、被害者が相談相手に責められる、社内で嫌がらせを受けるハラスメントといわれている。
セカンドハラスメントとは|対処方法と未然に防ぐために必要な心得3つ | あなたの弁護士
24.セクシャルハラスメント (セクハラ)
労働や教育などの場において、他者を性的対象物におとしめるような行為を為すこと。特に、労働の場において、女性に対して、女性が望んでいない性的意味合いをもつ行為を、男性が行うこと。性的いやがらせ。
セクシャルハラスメントとは - 法律関連用語 Weblio辞書
25.ゼクシャルハラスメント (ゼクハラ)
交際している男女のうち、女性が男性に対して結婚を迫ることで心理的負担を与えるいやがらせ。
部屋に結婚雑誌「ゼクシィ」を置いて結婚したいことをアピールすることから来ている。
26.ソジハラスメント (ソジハラ)
SOGI(ソジ/ソギ)とは、Sexual Orientation(性的指向/好きになる人の性別)とGender Identity(性自認/自己認識している性別)の頭文字からの造語で、国際的に使用されている言葉。「SOGIハラスメント」は、性的指向や性自認に対するハラスメント、すなわち差別的な言動や嫌がらせ、いじめなどのことを言う。
性差別をなくそう!SOGIハラとは | ニュース&トピックス | ケータイ家庭の医学
27.ソーシャルハラスメント (ソーハラ)
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)利用者間で行われる嫌がらせ行為。職場の地位や立場の優位性を背景に、フェイスブックをはじめとするSNSで友人登録を強要し、投稿を逐一チェックしてコメントする、自分の投稿に対するコメントを強要するなどの行為。
ソーシャル・ハラスメント(そーしゃるはらすめんと)とは - コトバンク
28.テクスチュアルハラスメント
文章上の性的嫌がらせ、つまり、文章を使って、現状においては主に女性を対象にして行われる性的嫌がらせのこと。
http://sinegami.s67.xrea.com/moriteppei.com/review042.htm
29.テクノロジーハラスメント (テクハラ)
「テクニカル・ハラスメント」とも呼ばれ、パソコンをはじめとするIT機器の操作に不慣れな人に対する嫌がらせ。近年では「テクノロジー」の範囲が、他の事務用機器にも広がっている。
30.ドクターハラスメント (ドクハラ)
医師による患者への嫌がらせのこと。ここでいう嫌がらせとは、看護師を含む医療従事者の患者に対する暴言、行為、態度、雰囲気をも含む全てのものである。
31~45
31.ヌードルハラスメント (ヌーハラ)
日本人に多く見られる「麺類を食べるときに、麺をすすってズルズル音を立てる」食べ方が、猫舌の人や外国人に不快感を与えるとして慎むべきであるとする主張を示す和製英語。
32.パタニティハラスメント (パタハラ)
「男性社員とは」または「父親とは」こうあるべき――という固定概念によって、部下の育児休暇を妨げたり嫌がらせをしたりする行為。マタハラの男性版として、近年にわかに問題視され始めている。
33.パワーハラスメント (パワハラ)
同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為のこと。
34.パーソナルハラスメント (パーハラ)
外見などの容姿やクセに対するいじめや嫌がらせで、子供から大人まで年齢層の幅が広いハラスメントである。
学生同士でよくあるいじめ「パーソナルハラスメント」とは | アマチュアカウンセラーの人生に役立つかもしれないブログ
35.フォトハラスメント (ファトハラ)
スマホやケータイで写真を撮り、その写真をSNS上にあげることで、意図しない肖像権侵害に遭うこと。知り合い同士でも、写真をSNS上にあげるという行為は無差別に自身の姿晒すことになるので、互いに同意を得ていないとトラブルになることがある。
フォトハラスメントとは (フォトハラスメントとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
36.ブラッドタイプハラスメント (ブラハラ)
血液型によって人物の性格を判断し、相手を不快や不安な状態にさせる言動のことである。
37.ペイシェントハラスメント (ペイハラ)
医療従事者や医療機関に対して自己中心的で理不尽な要求果ては暴言・暴力を繰り返す患者や、その保護者等を意味する和製英語である。
38.ペットハラスメント
ペットの飼い主が公共の場でペットが好きでない人に対して行うハラスメント。犬の散歩をするときリードを付けない、持たないなどがあたる。
自称動物好きに物申す!無自覚の嫌がらせペットハラスメントについて | アマチュアカウンセラーの人生に役立つかもしれないブログ
39.マタニティハラスメント (マタハラ)
妊娠、出産、子育てなどをきっかけとして嫌がらせや不利益な扱いを受けること。マタハラは法律で禁止されており、会社側に防止措置が義務付けられている。
マタニティハラスメントとは?裁判事例で見る違法性と対策|厳選 労働問題弁護士ナビ
40.マリッジハラスメント (マリハラ)
単身者に対して「早く結婚しないの?」「いい人紹介しようか?」と本人が望んでいない交際や婚姻を迫るハラスメント。マリハラは周囲の人が良かれと思ってやっているため、被害を訴えづらいという特徴がある。
マリッジハラスメントとは|お節介を穏便にかわすための5つの対処方法 | あなたの弁護士
41.モラルハラスメント (モラハラ)
言葉や態度によって、巧妙に人の心を傷つける精神な暴力のこと。身体的暴力だけでなく、無視などの態度や人格を傷つけるような言葉など、精神的な嫌がらせ・迷惑行為を含む。
モラル・ハラスメントとは? - 職場のモラル・ハラスメント対策室職場のモラル・ハラスメント対策室
42.ラブハラスメント (ラブハラ)
恋愛及び性に関する話題を公共の場及び他者の面前で持ち出すことにより、他者に精神的苦痛を与えること。
モラルハラスメントの一種。
43.リストラハラスメント (リスハラ)
リストラ対象者に対して嫌がらせ行為を行ったり、不当な配置転換をしたりして労働者を自主退職に追い詰めるハラスメント。
リストラハラスメントとは|過度な退職勧奨の違法性と3つの対処方法 | あなたの弁護士
44.レイシャルハラスメント (レイハラ)
人間を人種や民族、国籍、地域において、その特定の人々に対して嫌がらせ、
45.レリジャスハラスメント
宗教関係者から受ける、精神的・経済的な苦痛を伴う嫌がらせを指す。
まとめ
あなたはいくつのハラスメントを知っていたでしょうか?
今の時代はどんな行いに対してもその行為が言語化され、顕著に表れるようになってきています。
それが良いのか悪いのかは別として、今までやってきた自分の行いが正しかったのかを振り返るきっかけにはなると思います。
実は自分がやっていたこと、自分が受けた言動が〇〇ハラスメントだったということもあると思うので、これを機にハラスメント問題について考えてみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでくれてありがとうございました。
よかったら読者登録よろしくお願いします。