こんにちは!わたMANです!
皆さんは登山をしたことがありますか?
僕はしたことがないので挑戦してみたいのですが、如何せん知識が全くないので金銭面のことが心配になります。
今後登山をする際に、一回登るために必要な入山料などの基礎知識を持っておいた方が良いと思います。
富士山の入山料は?
入山料という形で毎年一定の期間内に登山する方を対象に、1000円徴収しているそうです。しかし、これは任意であり、あくまで協力してくださる方のみだそうです。
ちなみに去年の徴収率は山梨県側は64.5%、静岡県側は51.4%で目標の70%には届かなかったそうです。
入山料は仮設トイレや環境保全、安全対策に使われるとのことで、世界遺産を守っていくために登山をする方にはぜひ協力していただきたいところですね。
僕はむしろもっと高いと思っていたので、1000円であれば進んで払いたいところではあります。
エベレストの入山料は?
富士山が1000円に対してエベレストはいくらなのでしょうか?
エベレストはなんと250万円します。ただ山にはいるだけで250万円もかかります。これはかなりの高額ですよね。
7人グループ申請で一人当たり100万円になるそうです。
入山料以外にも登山に必要な料金を合計すると、別途で約70万円かかるそうです。
エベレストは命がけで登る山だと思うので、高額になるのは仕方がないと思いますが、これほどまでにお金が必要になるとは思いませんでした。登るからには心身の準備と金銭的な準備も必要になりますね。
エベレストの入山料は何故高い?
一言でいえば政府による金儲けらしいです。
エベレストがあるネパールは観光地があまりなく、外貨を得るために入山料を引き上げているとのこと。近年では環境保護のためにお金が必要になるという理由で高額なお金を取っているみたいです。
また、エベレストは毎年入山者が多く、制限をかけるためにも高額な入山料に設定しているという話もあります。世界一高い山ですから大金を払ってでも登りたい人は多いでしょう。
まとめ
- 富士山の入山料は任意で1000円払う
- エベレストの入山料は一人当たり250万円かかる
- エベレストは入山料以外に約70万円かかる
- 入山料が高い理由は政府のお金目的が絡んでいる
最後まで読んでくれてありがとうございました。
よかったら読者登録よろしくお願いします。