こんにちは!わたMANです。
最近お金の使い方についてよく考えるようになりました。
昔から物欲が無く貯金ばかりしていたのですが、良く考えてみると物以外にもお金の使い道はたくさんある。
「時間をお金で買う??どういうこと??」
と疑問に思う方もいると思いますが、今回は時間をお金で買うことの大切さについて話したいと思います。
自炊することって本当にイイコト?
僕はTwitterでこのような発言をしました。
食事は惣菜やコンビニで済ませれば、時間は節約できるけど金が消費する。
— わたMAN@ブログ垢 (@wataman562) 2017年8月8日
逆に自炊は安く済むけど、手間と時間がかかる。
結局はトレードオフの関係で、若いうちは圧倒的に時間の方が大切だと思ってるから自炊はしない。
時間を金で買うって考え方は結構大事。
僕は一人暮らしで、家のことは基本一人でやらなければいけません。その中で、食事というのは生きていくためには毎日必要で欠かすことができません。毎日する行為だから日々食事にかけている時間というのは思った以上に多いと思います。
自分は特に料理がしたいとか自炊をしたいという気持ちがありません。自炊をすると手間と時間がかかるし、その分の時間を自分がやりたいことや好きなことをする時間に充てたほうがいいと考えました。
コンビニ弁当で毎日過ごすのはさすがに良くないと感じているので、外食もよく行きます。出費が重なりますが、美味しいものを食べれるし時間も確保できるので全然いいと思います。
お金があればすき間時間をつくることができる
時間は誰でも平等に与えられている唯一のものです。その時間を有効に使うためには、やはり時間をお金で買うという考え方が大事だと思うんです。
「時間がない!!」が口癖になっている人は普段の生活を見直してみたらどうですか?
例えば、徒歩20分の場所に行く時も、徒歩で行くのかタクシーで行くのかで到着時間が異なります。タクシーで行けばおそらく半分以下の時間で移動できるため、その分の時間をお金で買っているということになります。
お金がある人というのは、基本的にこのような考え方の人が多い気がします。自分のやりたいことや仕事を優先するために、お金を使って時間を確保する。逆にこのような発想を出来る人がお金持ちになっているのかもしれません。
結論:この考え方に共感してくれる人が欲しい
結局はこれです(笑)
この考え方が出来る人って意外と少ないなという印象を受けています。
実際僕の周りではあまりいないです。
それなので、この記事を読んで共感してくれた方はぜひコメントなどしてもらえたら嬉しいです。
こちらの本ですべて書いてあると思います。僕はまだ成功者ではないので、実際に成功者の考え方を知りたい方はぜひ読んでみてください。
著者いわく、
「 時間をお金で買うという発想があれば、仕事の効率はドラスティックに向上する!」
時は金なりです。若い頃の時間はお金以上の価値があると思います。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
よかったら読者登録よろしくお願いします。