みなさんはSNSに年齢制限があることを知っていましたか?
知っていたとしても具体的に何歳かは把握していない人が多いと思います。
今回は各SNSの年齢制限について調べてみました。
LINE
・基本的には年齢による制限は設けられていない
・ただし、ID検索は18歳以上でないとできない
・Twitterは2017年3月にアップデートされ、17歳以上が対象となっている
「Twitter」のiOSアプリが3月25日にアップデートされ、新たに「17歳以上」の年齢制限が加わった。
(中略)
Twitter JapanによるとTwitterはそもそも、13歳以上を対象にしてきた。
(中略)
iOSの年齢制限には「4歳以上」「9歳以上」「12歳以上」「17歳以上」の4種類しかない。Twitterは、確実に13歳以上のユーザーに使ってもらうため、「17歳以上」のレーティングを選んだようだ。
・Facebookは13歳以上から利用可能です
Q:Facebookの利用に年齢制限はありますか?
A:Facebook には13歳未満の人は参加できません。なぜ13歳なのかというと、13歳未満の児童から保護者の同意なく個人情報を集める商業ウェブサイトの取り締まりの法律が米国にあるからのようです。登録は無料でメールアドレスのみでOKですよ☆
フェイスブックなう - Q:Facebookの利用に年齢制限はありますか? A:Facebook... | Facebook
・Instagramの利用規約には13歳以上から利用可能と書いてあります
Instagramでアカウントを作成するためには、13歳以上である必要があります。管轄区によっては、この最低年齢がもっと高くなる場合があります。
MixChannel
・特に年齢による制限は設けられていない
・小・中学生に人気であるためか?
まとめ
どうでしたか?
SNSはいろいろトラブルの元となることがあるので、小さい子がやると危ないかもしれません。
お子さんがSNSをやる際には、親御さんがしっかりと利用規約を読んで正しく使うようにしましょう。
これを機にSNSのあり方についてもう一度考えてみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでくれてありがとうございました。
よかったら読者登録よろしくお願いします。