こんにちは!わたMANです。
ボキャ貧に悩む大学生が漢検の勉強をするだけの記事!
第2弾です。
ちなみに第1弾はこちらです。
ただ自分の勉強のために書いた記事なのでご了承ください。
問題形式になっているので、皆さんもチャレンジしてみてください。
第一ラウンド
1.曖昧
2.種苗
3.萎縮
4.思索
5.漆
6.製靴
7.咽喉
8.童歌
9.稼働
10.逓減
第一ラウンドの答え
1.あいまい
1.態度や物事がはっきりしないこと。また、そのさま。あやふや。
2.怪しくて疑わしいこと。いかがわしいこと。また、そのさま。
2.しゅびょう
3.いしゅく
- 1.しぼんでちぢむこと。また、元気がなくなること。「寒くて手足が―する」「聴衆を前にして―してしまう」
- 2. 正常の大きさに達した生体の器官などが、小さく変化して、機能しなくなること。
4.しさく
論理的に筋道を立てて考えること。思惟。「―にふける」「人生の意味を―する」
5.うるし
6.せいか
くつを作ること。「―組合」
7.いんこう
2.交通の要衝にあたる通路。
8.わらべうた
- 昔から子供に歌いつがれてきた歌。また、子供に歌って聞かせる歌。遊びに伴うものが多い。手まり歌や数え歌など。
9.かどう
- 1. かせぎはたらくこと。仕事をすること。就労。「―人口」「―日数」
- 2.機械を運転すること。また、機械が動いて仕事をすること。「最新鋭機が―している」
10.ていげん
数量がしだいにへること。また、しだいにへらすこと。漸減 (ぜんげん) 。「収穫量が―する」「生産率を―する」⇔逓増。
第二ラウンド
1.椅子
2.誓約書
3.貼用
4.紙幣
5.危惧
6.競り
7.怨恨
8.挨拶
9.宛先
10.産着
第二ラウンドの答え
1.いす
- 1.腰掛けて座るための家具。腰掛け。→倚子 (いし)
- 2.官職・役職の地位。ポスト。「大臣の―」
2.せいやくしょ
- 当事者双方が合意する契約書や覚書とは違い、当事者の一方のみが他方当事者に差し入れるものです。
3.ちょうよう
- はりつけて用いること。
4.しへい
5.きぐ
- あやぶみ、おそれること。危懼 (きく) 。「―の念を抱く」「前途を―する」
6.せり
- 1.せること。きそうこと。
- 2.競売。せりうり。「―にかける」
7.えんこん
うらむこと。また、深いうらみの心。「―による犯行」
8.あいさつ
1.人に会ったときや別れるときなどに取り交わす礼にかなった動作や言葉。「―を交わす」「時候の―」
2.会合の席や集会で、改まって祝意や謝意などを述べること。また、その言葉。「来賓が―する」
3.相手に対して敬意や謝意などを表すこと。また、その動作や言葉。「転勤の―」「なんの―もない」
4.(「御挨拶」の形で)相手の非礼な言葉や態度を皮肉っていう語。「これは御―だね」
5.やくざや不良仲間で、仕返しをいう語。
6. 争い事の中に立って仲裁すること。また、その人。「―は時の氏神」
7. 応答のしかた。口のきき方。
8.人と人との間柄。仲。
9.あてさき
手紙や荷物などを受け取る先方、または、場所。「―不明」
10.うぶぎ
- 生まれて間もない乳児に着せる衣服。また特に、生まれた子に初めて着せる衣服。うぶぎぬ。
第三ラウンド
1.疎遠
2.溺死
3.畏怖
4.狂奔
5.愛猫
6.鬱屈
7.戦慄
8.妖艶
9.旺盛
10.辣腕
第三ラウンドの答え
1.そえん
- 遠ざかって関係が薄いこと。音信や訪問が久しく途絶えていること。また、そのさま。「平素の―をわびる」「―になる」「―な間柄」
2.できし
- 水におぼれて死ぬこと。おぼれ死に。水死。「川で―する」「―者」
3.いふ
- おそれおののくこと。「―の念を抱く」「神を―する」
4.きょうほん
- 1.狂ったように走りまわること。
- 2.ある目的のために夢中になって奔走すること。「資金集めに―する」
5.あいびょう
1.かわいがって大切にしている猫。
2.猫をかわいがること。「―家」
6.うっくつ
気分が晴れ晴れしないこと。心がふさぐこと。「―した心情」
7.せんりつ
恐ろしくてからだが震えること。「事件の報道は視聴者を―させた」
8.ようえん
あやしいほどになまめかしく美しいこと。また、そのさま。「―なほほえみ」
9.おうせい
- 活動力が非常に盛んであること。また、そのさま。「―な好奇心」
10.らつわん
物事を躊躇 (ちゅうちょ) することなく的確に処理する能力のあること。また、そのさま。すごうで。敏腕。「―を振るう」「―な(の)弁護士」「―家」
最後に
どうでしたか?
コメントにも書いてくださった方がいるのですが、読めるけど書けないというパターンが多いですね。実際僕は今回出てきた漢字の大半は書けないと思うので、書きの方も勉強していきたいです。
このシリーズは自己満足ですがこれからもやっていきたいと思うので、よろしくお願いします。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
よかったら読者登録よろしくお願いします。
参考文献
http://kyoukai-keiyakusyo.com/written-oath/
一緒に漢字の勉強しませんか?