こんにちは!わたMANです。
現在就活中
現在就活まっしぐらということで頑張っているわけですけども、この時期になると面接が増えてくるんですよ。緊張はあまりしないのですが、答えにくい質問が来ると一気に崩れてしまいます。だから面接は嫌ですね。
面接でブログの話題に…
そんな中、最近面接をした企業で初めて自分のブログについて話しました。
ブログを始めたきっかけ、どんな内容を書いているのか、1日のPV数、PVを増やすためにとった対策、ブログの収益はどのくらいか……などなど
ブログについてかなり質問をされましたが、今まで自分が好きでやってきた事なので一つ一つの質問に丁寧に答えました。正直収益もPV数もまだまだ低いので相手にされないだろうなと思っていました。
しかし実際は「初めて3カ月でそのPVはすごいね」とか「どうやってそんなPV増やしたの?」など意外と食いつきがよかったんですよ。この状態になったらもう自分の得意分野です。
僕はブログのことは結構調べているので、月に何PVあったら収益はこのぐらいになるというようなブログをやってない人が気になる疑問にも答えました。ブログについてここまで突っ込まれるとは思っていなかったので驚きましたが、逆によかったです。
ブログをもっと前面に出せば良かった
それならば他の企業でもブログの話をしておけばよかったです。履歴書やESでもブログのことを書いていれば、選考通ったところもあるはずです。それを考えたら滅茶苦茶後悔です。
やはり大学生でブログをやっている人は少人数だと思うので、その珍しさが面接官の興味を引いたのだと思います。このようのアピールできる部分を前面に出すことで、他の就活生徒の差別化を図ることができたと思いました。
また、僕が受けている業界がIT系なので、ネットに精通している面接官だったということもあり話が弾んだ可能性もあります。僕はIT系一本しか考えていないので、これからもブログの話をすることには変わりがありません。
まとめ
よく面接は自分らしく行けば良いという人がいますが、僕はようやくこの人たちの言っている意味が分かった気がします。自分の好きなことを話しているときが、一番素になっているということです。
嘘を言ってもいつかはボロが出るので、あまりしない方がいいと思います。少し話を盛るぐらいだったらいいかもしれませんが、、、
というわけで今回面接した企業の選考結果はまだ分からないのですが、通っていることを祈るのみです。
就活は大変ですけども一応人生を左右するような行事なので、後悔せずにやっていきたいと思います。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
よかったら読者登録よろしくお願いします。