こんにちは!わたMANです。
みなさんは「1万時間の法則」というものを知っていますか。
これはマルコム・グラドウェル氏が提唱し始めた法則です。
ある分野のプロレベルに達するためには、最低1万時間の練習量が必要であるという法則です。
1流スポーツ選手やベートーベンやモーツァルトといった音楽家も1万時間が目安となっているようです。
やはり天才と呼ばれている人でも、その分野に大変多くの時間を費やしているということが分かります。
では1万時間はどれほど長いものなのか?
1日に時間練習すれば、1万時間になるのか?
調べて見ました。
1万時間ってどのくらい長いの?
例えば、、、
毎日2時間取り組んだら、、、
5000日かかる(約13年と6カ月)
毎日5時間取り組んだら、、、
2000日かかる(約5年と半年)
毎日8時間取り組んだら、、、
1250日かかる(約3年と4カ月)
大変多くの年月を費やすこととなります。やはりプロレベルとなると、毎日練習をしていてもそう簡単にはいかないことが分かります。
なので、1万時間という時間をあまり気にせず、コツコツと練習していくことが大切だと思います。
私は5歳ぐらいのときからポケモンをやり始めているため、1万時間は超えていると思います。しかし、レーティングバトルに潜りこんだのは中学3年のころであるため、超えているか分かりません。
対戦にかけた時間が1万時間あれば、その人はポケモン対戦のプロと言っても良いでしょう。
1万時間は長い!と思う方に
ですがさすがに1万時間はとても長く、プロレベルまで達する必要がないが多少は下手でもいいと思う人がいるはずです。
そんな人は最低20時間かければ、そこそこのレベルになるらしいです。
20時間ならば、ハードルも低くチャレンジ出来るのではないでしょうか。
そこそこの度合いが分からないですが、その分野のことを全く知らない人にはドヤ顔できるレベルですかね、、、
結論
結局だれでも時間をかければどんな分野でもプロレベルになるってことですよ。
大抵の人は1万時間より以前にあきらめてしまっている人が多いのではないでしょうか。やはり1日の時間は有限であるため、なかなか時間をさくことが難しいのかもしれません。
20時間でもそこそこのレベルになるみたいですし、何か新しいことにチャレンジするきっかけになれば良いと思います。
今回はこのへんで終わりにします。