
こんにちは!
わたMANです!
今回はポケモン対戦において、
かなり重要なポイントである
パーティ構築について話したいと思います。
なお、この後書いていく内容は
一個人の考えであり、あくまで
参考程度に見ていただきたいです。
初心者専用と書いてありますが、対象としているのは対戦で
勝ちに拘っている人限定です。勝ち負けを気にしないで対戦を楽しみたい人は、適当に読んでもらって構いません。
[:contents]
* マイナーポケモンはNG

まず初心者は
マイナーポケモンを使ってはいけません。マイナーを使って勝てる人はごく一部の
強者だけです。その人たちはプレイングや知識量が初心者の人達とは比べ物になりません。
実際、レート上位にいる人たちの殆どは
準伝や
600族、使用率ランキング
TOP20に入るような
厨ポケと呼ばれるポケモンを使っています。
人気があるポケモンというのは、それを使っていれば
勝てるポケモンということです。
やはり勝つためには
高種族値のポケモンを使うしかないのです。

みんな大好き
ガブリアスは種族値の配分がよく、耐久無振りでもそこそこの耐久性があります。思わぬところで技を耐えてくれたりするので、そうゆう所で種族値の高さを
実感できます。
勝ちたいのであれば
変なプライドを捨てて強いポケモンを使いましょう。
* 上手い人のパーティを真似する
私はyoutubeやニコニコ動画で対戦動画をよく見るのですが、動画を見てるときに「
このポケモン使ってみたいな」と思うことがあります。理由としては単純に
強いポケモンを求めているからです。このポケモンを使えば勝てるようになると思っているのです。
しかし、実際に育成をしてみて自分パーティに組み込んでも、なかなか勝てるようになりません。
なぜなら、
パーティ構築がしっかりしていないためです。パーティを組む際に気を付けることは、
個々の役割をはっきりさせるということです。誰が起点作りして誰がエースアタッカーなのか?誰が物理受けで誰が特殊受けなのか?
もっと細かく言うと「
このパーティはこのポケモンに弱いからこのポケモンを使う」といったような、具体的な役割を持たせる必要があります。
パーティは6匹で組まなければならないので、6匹の中で
役割が被るポケモンがいてはなりません。ですが、なかなか最初から自分でパーティを考えろ!と言われても無理な話だと思います。
なので、まずは上手い人のパーティを
パクリましょう。今は
QRレンタルといった機能で、上手い人のパーティを簡単に使用できます。
QRはなんか嫌だなと思う人は
育成してください。(笑)
* 勝てない人へのアドバイス
実際レートに潜って対戦しないとわからないことがいろいろあると思います。対戦をこなせば、よく選出するポケモンと全くしないポケモンがでてくるはずです。
そして、「
相手にこのポケモンがいたら辛い」といったパーティの欠陥も自然と分かってきます。
対戦して
欠陥が見つかったらその都度パーティ編成し直せばよいのです。
私は勝つために一番重要なことは
対戦数をこなすことだと思ってます。最初は誰でも
初心者です。私もレート始めた当初は全く勝てず、
1300代にいきそうになったこともあります。
でも負けたときは、どこがダメだったのかを追及して次に活かします。対戦中も知らないポケモンがいたら、ネットですぐ調べられるようにしています。
このように
日々積み重ねていきましょう。ポケモンはもちろんセンスも必要ですが、大半は
知識量でカバーできる部分が多いです。なのでポケモンは「
知識ゲー」だと思ってます。運がなくても
知識と
プレイングでカバーしましょう。運負けしたら、すぐ切り替えるようにしましょう。
* パーティ構築の種類
パーティを構築する上で、そのパーティの
コンセプトをしっかり決める必要があります。
コンセプトの種類はさまざまであり、下記に挙げるものは
代表的なものです。
- 対面構築
- 受けループ
- サイクル構築
- 積みエース構築
- 役割論理
- 役割理論
- 害悪構築
- 汎用理論 など
思い付くだけでもこれだけあります。
パーティの種類によって、
向いているポケモンや
その逆のポケモンも存在します。
私もこれをすべて把握しているわけではありませんが、
また今度ブログでまとめたいと思ってます。
* まとめ
今回はパーティ構築の仕方や勝つための考え方をダラダラと書いていました。
本当に基本的な内容で、ざっくりと書いたのでお見苦しかったかもしれません。
今後はパーティの種類の概要やプレイングについて詳しく語りたいと思っています。