こんにちは!わたMANです。
久しぶりのブログ更新となります。
いつも応援してくださる方や、楽しみにしてくれているわたMANファンの皆様、大変お待たせいたしました。
本日からまた、ブログを更新していきたいと思うのでよろしくお願いします。
ってことで更新しない理由は特になかったのですが、強いて言うならモチベーションの上がり下がりが激しいということですね。
しかし私は、たとえブログを更新しない期間が続いたとしても、ブログをやめるということは金輪際ありません。
今回は、ブログを継続的に続けられない人は、断続的に続けることを心掛けようという話をしていきたいと思います。
普通の人がブログ毎日更新とか無理ゲーじゃない??
有名なブロガーさんがこぞっておっしゃる言葉、
それは「ブログは毎日更新しろ!!」という言葉です。
果たして今まで、ブログを開設して毎日更新できている人の割合は何パーセントでしょうか?
統計をとっていないのでわかりませんが、おそらく物凄く少ないでしょう。
1パーセントいるのかな?ぐらいの割合だと思います。
実際社会人として普通に働いている方や、主婦で子育てをしながらブログをやっている人など、ブログ以外にやることがある人が大半です。
そんな人たちにブログを毎日更新しろ!などと、私は口が裂けてもいえません。
何故なら毎日更新することよりも、続けることに意味があると思っているからです。
私がブログの毎日更新をしない理由
私は以前、毎日更新を頑張ろうと思って必死こいてブログを書いていた時期がありました。
といっても1カ月すら毎日更新することはできず、結局20日程度で終わったことを覚えています。
その後、私自信に悲劇が起こりました。
ブログ熱が一切なくなってしまったのです。
毎日更新を断念した後、1カ月以上ブログの更新が途絶えてしまいました。
これは今思うと自分でも衝撃的な出来事だと思います。
今までの人生で、何かを毎日継続して取り組んだ経験がほとんどなかったので、その生活に耐えられなくなってしまったのでしょう。
それから私は毎日更新を諦めて、マイペースにやっていこうと決意しました。
本日からわたMANは「断続系ブロガー」として頑張っていきます!
私は今まで散々「継続は力なり」という言葉をいろんな所で言ってきましたが、
皆さんに謝らないといけないことがあります。
それは、「わたMANは継続系ブロガーではなく、断続系ブロガー」でした!!ということです。
継続の意味をネットで調べたら、、、
前からの状態が途切れずに続くこと。また、続けること。
とありました。
つまり短期的に見たら、毎日更新をしていないと継続しているということにならないのです。
これは私の認識が間違っていたことを深くお詫び申し上げます。
そこで、フォロワーさんとのやり取りで新たに「断続」というワードが出てきたので意味をネットで調べたら、、、
時々とだえながら続くこと。
まさしくわたMANのことやーーーーーーーーーーーー
ということで、今日から「断続的ブロガー」としてやっていきたいと思うのでよろしくお願いします。
継続するのが辛いなら断続的に続けていこうよ
今まで毎日更新について話してきましたが、決して毎日更新をするなと言っているわけではありません。
むしろ毎日更新ができるなら断然そちらのほうがいいと思います。
ブログは記事数を増やすことが何よりも大事なので、、、
しかしここで私が言いたいのは、精神が病んだり体を壊すぐらい、無理して毎日更新にこだわるのは止めようということです。
トップyoutuberのヒカキンさんは、今までは毎日更新をずっと継続していたのですが、今はそれを止めて不定期更新となっています。
という感じで、世の中的にはしっかりと休みをとることが大事になってきていると思っています。
なので、ブロガーも同じように不定期更新の流れをつくってもいいのではないでしょうか?
まぁ10日以上更新していなかった私が言っても力は弱いですが、、、
まとめ
今回は、ブログを継続的に続けられない人は、断続的に続けることを心掛けようという話をしていきました。
これからは断続的ブロガーとして頑張っていきたいと思うので応援お願いします。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
よかったら読者登録よろしくお願いします。