こんにちは!わたMANです!
今回はコンビニよりも店舗数が多い意外な事業所を紹介したいと思います。
皆さんは日本全国にあるコンビニが何店舗あるか知っていますか?
セブンイレブンやファミリーマート、ローソンやミニストップ等、様々なコンビニがありますよね。
実は日本全国でコンビニは約55000店舗あります。
東京都だけで約7000店舗あります。
これは事業所の数としてはとても多いように思えます。
参考:【2017冬】コンビニ店舗数を調べてみた! セブン・ローソン・ファミマなど都道府県別の勢力図は? - mitok(ミトク)
そのコンビニよりも数が多いものや事業所が沢山存在しています。
今回はその中でも意外だと思ったものをピックアップして紹介していきたいと思います。
1.歯医者
歯医者の数は日本全国で約68000軒でコンビニより1万3千軒も多いです。
参考:歯科医師・歯科医療機関の数|歯科医師のみなさま|日本歯科医師会
確かに僕の家の周りにも歯医者が沢山あるので、よく考えれば納得がいくかもしれません。
2.食品自動販売機
食品自動販売機の数は日本全国で約69000台あり、コンビニよりも多いです。
参考:https://www.jvma.or.jp/information/information_3.html
セブンティーンのアイスクリーム自販機をよく見かけます。
それ以外にお菓子やカップ麺を売っている自販機もたまに見かけます。
でもこれは少し意外でした。
ちなみに
飲料自動販売機(清涼飲料・牛乳・コーヒー・酒等)の数は約250万台だそうです。
たばこの自動販売機も約20万台あります。
たばこ意外と多い。。。
3.喫茶店
喫茶店の数は日本全国で約70000店舗あり、コンビニよりも多いです。
参考:http://www.pref.aichi.jp/soshiki/toukei/0000078219.html
特に愛知県は「喫茶店王国」と呼ばれているらしいです。
確かに名古屋にはコメダ珈琲店が沢山あります。
しかし、コンビニよりも多いとは知りませんでした。
4.クリーニング店
クリーニング店の数は日本全国で約100000店舗あり、コンビニよりも多いです。
これは意外ですね。
しかし近年は減少傾向が続いているようです。
それでもまだ10万もあるのか。。。
5.郵便ポスト
郵便ポストの数は日本全国で約180000個あり、コンビニよりも多いです。
参考:総務省|平成27年版 情報通信白書|郵便事業関連施設数
コンビニよりも多いのは納得ですが、3倍~4倍も多いとは想像つきませんでした。
自分の家の周りには郵便ポストよりもコンビニの方が多い。。。
6.スナック
スナックの数は日本全国で約80000軒あり、コンビニよりも多いです。
参考:スナックにはなぜ「オモロイ人」が集まるのか | スナックが呼んでいる | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
年々衰退傾向にあるスナックですが、初期費用が抑えられるという理由で都心部での開業が増えているとか。
普段行かない人からしたらこの数は結構多く感じるのではないでしょうか。
ちなみに
キャバクラの数は日本全国で約55000軒あり、コンビニと同じくらいの数です。
参考:キャバクラ店舗数 [ 2016年第一位 沖縄県 ]|都道府県別統計とランキングで見る県民性 [とどラン]
7.美容室
美容室の数は日本全国で約230000軒あり、コンビニよりも遥かに多いです。
参考:“最新美容室軒数美容師数” 都道府県別・各種ランキングから 今を読み解く【データ編】|特集|web美容界|美容師のための学びのマッチングサイト『お勉強モード』
コンビニの4倍~5倍あるのでかなり多いです。
よく美容師は給料が低いと聞きますが、これだけ店舗があったら競争率も激しいのでそうなってしまいますね。
8.お寺
寺院の数は日本全国で約77000寺あり、コンビニよりも多いです。
参考:寺院数 [ 2016年第一位 滋賀県 ]|都道府県別統計とランキングで見る県民性 [とどラン]
これは個人的にかなり意外でした。
さすがにコンビニよりも少ないと思っていたので、他人から言われてもおそらく信じていなかったと思います。
9.マッサージ店
マッサージ店の数は日本全国で約84000軒あり、コンビニよりも多いです。
整体や按摩(あんま)、マッサージなどの療術業と定義されている店舗の数です。
ここ最近で増えているような印象がありますが、これもコンビニよりも多いとは思いませんでした。
10.調剤薬局
薬局の数は日本全国で約58000軒あり、コンビニよりも少し多いです。
参考:【厚労省】薬局数は5万8678カ所‐増加傾向続くも、伸び鈍化 : 薬事日報ウェブサイト
薬局は僕の家の周りにもありますが、コンビニよりも多いとは思いませんでした。
イオンなどのデパート中にもあったりするので数が多くなっているのでしょうか。
まとめ
今回はコンビニよりも数が多いものや事業所のまとめ記事でした。
紹介したものはすべて意外だと思ったもので、自分でも関心しながら記事を書いていました。
やはり田舎の方にいったらコンビニをあまり見かけなくなるので、都会に住んでいる人との感じ方に違いがあるかもしれません。
コンビニよりも数が多いものは他にも存在するので、また随時更新出来たらいいと思っています。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
よかったら読者登録よろしくお願いします。