こんにちは!わたMANと申します。今回シーズン2のシングルレーティングでレート1800を達成することができたため、パーティ構築を公開してみようと思います。
オノノクス
持ち物:こだわりスカーフ
性格:いじっぱり
特性:かたやぶり
努力値:AS252
技:げきりん/じしん/アイアンテール/どくづき
スカーフオノノクスは私の嫁ポケでもあり、選出機会は減っていますがたまに活躍してくれます。
基本的にはスカーフで意表を突き、コケコやメガルカリオ、1回加速後のバシャーモに対して上からじしんで落とせます。補正有A252バシャーモのとびひざげりを確定で耐えてくれるので、加速されまくってどうしようもないときでも突っ張ります。
アイアンテールはタスキなしミミッキュ、スカーフテテフに対して有効です。どくづきはマリルリやレヒレに対して採用しましたが、ハサミギロチンに変えてもいいと思います。
メガゲンガー
持ち物:ゲンガナイト
性格:おくびょう
特性:のろわれボディ➡かげふみ
努力値:HS252
技:シャドーボール/ほろびのうた/みがわり/まもる
メガゲンガーはこのパーティのエース的存在かもしれません。かなりの超耐久であるスイクンやラッキー、ハピナスなどといったポケモンを、ほろびのうたを搭載することで対策しています。
メガゲンガーの特性は「かげふみ」のため、相手はゴーストタイプ以外のポケモンを入れ替えることができません。ほろびを撃つターンに相手からの攻撃をメガゲンガーが耐えてくれれば、後はみがわり+まもるでターンを稼ぐことができるため、ほぼ完封して倒すことができます。
耐久ポケモンだけでなく、みがわりやまもる持ちのポケモン(オニゴーリやナットレイ、クレッフィなど)に対しても非常に有効でした。
特にムラっけオニゴーリに関しては、相手は初手まもるをしてくる場面がほとんどであったため、まもるを貫通するほろびのうたが通りやすく、こちらはみがわり分のダメージだけで突破することが多々ありました。
マンムー
持ち物:とつげきチョッキ
性格:いじっぱり
特性:あついしぼう
努力値:H44 A132 B52 D230 S52
技:じしん/つららばり/じわれ/こおりのつぶて
コケコやデンジュモクはマンムー対面で草技(くさむすびやエナジーボール)を撃って突っ張ってくることが多いです。私のチョッキマンムーは無補正C252コケコのくさむすびを高乱数2発耐え、無補正C252デンジュモクのエナジーボールを急所混みでも確定1発耐えるので、対面では確実に勝てます。
さらにじわれを搭載することで低火力の受けポケモン(ポリゴン2やトリトドンなど)に対して、強引に突っ張ることができます。もちろんダウンロード対策でAが上がるような調整になっています。このマンムーは実際かなり使いやすかったのでおすすめです。
ラッキー
持ち物:しんかのきせき
性格:ずぶとい
特性:しぜんかいふく
技:努力値:BD252
ちきゅうなげ/タマゴうみ/でんじは/どくどく
ラッキーはほぼすべての特殊ポケモンに対して役割を持つことができます。大体先発では出さず、裏に控えています。相手は特殊ポケモンにラッキーを後出しされて突っ張ってくることはまず無いため、交代読みででんじはやどくどくを撃つのが有効的でした。
例外として、きあいだま持ちのポケモンやみがわりを持っているポケモンが居座りますが、その場合はメガゲンガーやギルガルドに交代することで対応しています。
後、ラッキーは特殊受けのポケモンだと思われがちかもしれません。しかし、HP満タンの状態であればメガガルーラとの対面に制することができます。すてみタックルを確定で耐えるので、下からでんじはを撃つことでSが遅いメガガルーラだったらラッキーがSを上回り、タマゴうみ+ちきゅうなげで突破できます。
ラッキーはこのパーティの中心的存在になってくれました。
バルジーナ
持ち物:ゴツゴツメット
性格:ずぶとい
特性:ぼうじん
努力値:HB252
技:イカサマ/はねやすめ/どくどく/ちょうはつ
バルジーナはラッキーと共に中心的存在になってくれました。ラッキーが辛い相手(バシャーモやガブリアス、リザXなどの物理アタッカー)を役割としています。本パーティは、バシャーモがそこそこキツいためバルジーナを選出する場面が多くありました。
そして、今はバンドリマンダといった構築が流行っていると思います。その選出に対してバルジーナを強く出していけます。バンギラスは辛いですが、ドリュウズはいわなだれで怯まなければ勝てます。ボーマンダにも比較的強いため活躍してくれました。
ちょうはつ持ちのため、積みアタッカーやどくみがのポケモンに有効です。
ギルガルド
持ち物:ゴーストZ
性格:れいせい
特性:バトルスイッチ
努力値:HC252
技:シャドーボール/ラスターカノン/かげうち/キングシールド
ギルガルドはゴーストZを採用することでギルガルド対面に有利となります。そして、特殊耐久がそこそこあるナットレイやハッサム、メガフシギバナに対してかなり有効でした。さらに相手にノーマルタイプがいなければ、交代読みZ技でうって負担をかけていくことができます。
カプ系に対しても強く、相手の不一致抜群を大体耐えてくれるので、困ったらギルガルドを選出するという形でよく仕事をしてくれました。
基本選出
基本選出はラッキー+バルジーナ+あと一枠といった感じです。マンムーやゲンガーを先発で出し、裏で特殊受け兼、物理受けラッキー、物理受けバルジーナを控えてサイクルを回します。
ラッキーとバルジーナを使っていて辛いのが、ボルトチェンジを持っているコケコやデンジュモクでサイクルを回されることです。これらのポケモンに対してはチョッキマンムーかスカーフオノノクス、ギルガルドで対策しています。
メガリザードンもそこそこ厳しい相手です。メガリザYに対してはラッキーで対応できますが、メガリザXに関していえばりゅうまいを積まれたらほぼ手が付けられないため、積まれる前にすぐバルジーナに交換していました。
感想
シーズン1は自分の好きなパーティを中心に使用していたので、あまりレートが伸びなくて悩んでいました。しかしシーズン2では勝ちにこだわったパーティを考えて使用したことで、SMの最高レートを記録することができました。まだまだシーズン2続くので、目標のレート2000を突破できように頑張っていきたいと思います。
※追記
このパーティで1900達成しています。